冷え性を飲み物で改善!体を温めるおすすめの飲み物と避けるべき飲み物とは? |

この記事が気に入ったらシェアしよう!

冷え性を飲み物で改善!体を温めるおすすめの飲み物と避けるべき飲み物とは?

体が冷えてしまう冷え性にはどのような症状があって、それを解消するのに手軽に飲める飲み物にはどのようなものがあるのでしょうか?

そもそも「冷え性」ってどんな症状?

「冷えは万病のもと」これは昔から言われていることです。体が冷えることで起きてくる症状はひとつではありません。今は平熱が35℃台という低体温症の人も多く、普段から体の不調を感じている人も少なくないんです。

冷え性は放っておくと、自律神経の乱れから睡眠不足、腰痛、肩こりなどの症状が見られ、代謝の悪さから排泄機能の低下、痩せにくくなってもきます。

さらには体だけでなく、やる気が起きない、いつも不安を感じる、イライラするなどメンタルな部分でも悪影響を及ぼすようになるので、時間をかけてでも改善したほうがいいでしょう。

冷え性は体が冷えている症状以外に、冷え性が発端となって睡眠不足、頭痛、腰痛、肩こり、イライラなど心身の両面から色んな症状が出てきます。

■睡眠不足

手足の末端部分が冷たく、なかなか夜寝付けず睡眠不足になっている人は多いと聞きます。冬の寒い季節は特に、寒さと体の冷えとのダブルで睡眠不足を訴える人は少なくありません。

寒い季節は特に、寝る前にゆっくりと湯船に浸かって体の芯まで温めて、ポカポカしているうちにベッドに入ると心地よく眠りにつくことができます。

■肩こり、頭痛

冷え性なので血のめぐりがよくありません。それが原因で細胞が活発化しないために、老廃物や筋肉疲労物質も溜まりやすく、肩こりや腰痛などが出てきてしまいます。ひどくなると、肩こりから頭痛を引き起こしてしまうこともありますね。

■免疫力低下

体が冷えているので、免疫力も低下気味。体温も低いので、体調を崩しやすく風邪などの病気にかかりやすくなります。

■むくみ

血液循環の悪さから、体の中には余分な水分や老廃物が溜まってしまいがち。当然それは余計なものが体にありますよ…というサインとしてむくみとなって現れてきます。

■便秘や下痢

あなたのお尻を触ってみてください。冷えていませんか?お尻が冷えていると内臓も冷えているという証拠です。血のめぐりが悪くなっているので、内臓の機能が上手く働かず、下痢の症状が出てきたり、便秘にも悩まされてしまいます。

■婦人科系の病気や不妊

女性の場合には、特にお腹周りの冷えはすぐにでも解消したいところ。お腹周りというと子宮があります。不妊の原因が冷えにもあるということを聞いたことがある人もいるでしょう。

体が冷えていることで、骨盤の中にある血液循環にも影響が出てしまい、不妊の原因になるだけでなく、婦人科系の病気の原因にもなってしまうケースもあります。

■肌荒れやくすみ

冷えと血液循環は切っても切れない関係です。体が冷えてしまうことで、酸素や栄養分を運ぶ役目もある血液の循環がよくないですから細胞が活性化されません。新陳代謝はよくないですし、老廃物も溜まりやすいのでお肌にも吹き出物やくすみなどが見られがちになります。

■太りやすくなる

血液循環がうまくいっていないので新陳代謝が悪く、体の中に余分な水分や老廃物が溜まりやすくなってしまいます。基礎代謝の低下もありますから、食べれば食べた分だけ太りやすい体になってしまいます。冷え性を改善しない限り、ダイエットをしても結果が出にくいでしょう。


なんで冷え性になるの?

冷え性になる原因には大きく2つあります。一つは冷え性と密に関係のある血行不良、もう一つは新陳代謝の衰えです。

■原因1:血行不良

デスクワークや立ち仕事などで同じ姿勢や、運動不足、過度なダイエットなどによる栄養不足などが原因で血液循環が悪く、冷え性を引き起こしていることがあります。

また、ストレスや慢性的な睡眠不足、O脚、ヒールの高い靴を履く、喫煙などの生活習慣が引き金となっている場合もありますね。

■原因2:新陳代謝の衰え

新陳代謝は、わたしたちの体の中で生きている限り行われます。でも、加齢とともに新陳代謝は衰えていってしまうものなのです。若かったときには、必要なものを体に残し、不要なものを排出するという作業が効率よく行われていました。

それが、年を重ねるごとにうまく行われなくなってきてしまいます。このことが原因となって、余分な水分や老廃物が体の中に溜まり、血のめぐりに影響が出て、体に冷えという形になって現れてきてしまいます。


温かい飲み物が冷え性に効くとは限らない!

寒い季節になるとホットドリンクが恋しくなりますね。冷え性だから温かいものなら何を飲んでも体にいいと思いがちですが、温かい飲み物の中には体を冷やしてしまうものがあります。

コーヒーは体を冷やす飲み物

コーヒーは黒いものだから体を温めてくれると思いがち。でもその逆で体を冷やしてしまう飲み物なんです。体を温めてくれる食材の色は黒、赤、橙、黄色です。

コーヒーもその中の一つに当てはまりますが、ここで忘れてはならないのは、コーヒーは南国育ちの食材だということ。体を温めてくれる食材の条件の中に、北の寒い地域でとれるものという条件があります。コーヒーの色は黒いのですが、もう一つの条件とは逆なんですね。

緑茶や抹茶も体を冷やす飲み物

お茶には、プーアール茶やウーロン茶、緑茶、抹茶、ほうじ茶など多くの種類があります。その中でも緑茶や抹茶は体を冷やす飲み物として知られています。なぜ、緑茶や抹茶が体を冷やすのか?その謎は、お茶の製造過程にありました。

お茶には大きく3種類の製造過程があって、不発酵茶、半発酵茶、発酵茶に分けられます。緑茶や抹茶はこのうちの不発酵茶にあてはまり、発酵してないお茶なので体が冷えてしまうというわけです。

お茶の発酵とは、タンニンを酸化させて、茶葉を揉み、さらに酸化発酵を活発化させるプロセスを踏むことをいいます。緑茶と抹茶には、この発行の過程がないということになります。


冷え性改善に効果のある飲み物とは?

日頃から冷えを感じている体を、何とか冷えから救ってあげたいですね。普段の休憩時間や食事中に飲むものを、あえて体を温めてくれるものに変えていくだけでも、少しずつ体に変化が現れてきます。

発酵しているもの(紅茶・ほうじ茶・甘酒・味噌汁など)

わたしたちの体は加齢とともに酵素が減ってきてます。減少してくると、体の中のマグネシウムなどのミネラルのバランスが崩れることで、血行が悪くなってきてしまいます。

酵素不足は、冷え性を引き起こし老化も早めてしまうもの。それを防ぐたことができるのが、発酵している紅茶やほうじ茶、甘酒、味噌汁などの食品なんです。

甘酒を飲むのであれば、米麹を使った自然な甘みの麹甘酒がおすすめですよ。白砂糖は一切入っていないので、体を冷やす心配がありません。

地中で育ったもの(ごぼう茶・タンポポ茶など)

体を温めてくれる食材の条件のひとつに、土の中で育ったものという条件があります。まさにごぼうを使ったごぼう茶や、タンポポの根を使ったタンポポ茶はそれにあたります。

ごぼう茶

ごぼうというと食物繊維が豊富で、便秘解消効果があることで知られていますが、ごぼう茶の効果はそれだけにとどまりません。肥満解消、利尿作用、むくみ改善、高血圧改善などの効果もあります。

体の中にある余分な水分を排出してあげることで、体の冷えを解消していってくれます。

タンポポ茶

ビタミン・ミネラル・鉄分を多く含み、しかもノンカフェインなので妊婦さんや子どもであっても安心して飲めるお茶がタンポポ茶です。焙煎することによって、コーヒーのようなフレーバーにもなりますから、体を冷やすコーヒーの代わりに飲んでも美味しく飲めるのが特徴です。

ココア(「ポリフェノール」による血管拡張作用)

ココアは体を温めてくれる飲み物として有名な飲み物の一つです。ココアに入っている主な成分というと2つあります。血管を広げて、血行を促進するというテオブロミンという成分、そしてもう一つは、抗酸化作用があり、免疫力アップもするというカカオポリフェノールです。

このダブルの効果によって、体の細胞が活性化し代謝がアップし、血のめぐりがよくなって冷えの解消へとつながってきます。


冷え性を助長する意外な飲み物

体にいいと言われる食材や飲み物の中には、冷え性をひどくしてしまうものもあります。そんな意外な飲み物には一体何があるのでしょうか?

バナナやパイナップル等南国の果物を使ったスムージー

バナナやパイナップルな南国育ちのフルーツです。2種類ともカリウムやビタミン、そして酵素を多く含み、むくみの解消、便秘解消効果も期待されます。

でも、この2つとも南国育ちだということが問題です。熱いエリアでとれる食材は、その地域の環境に合うようになっているので、食べれば体を冷やしてしまうというわけです。

いくら体にいいという成分や効能があったとしても、スムージーにしてたくさん摂取してしまうと、体が冷えてしまいます。もし、使うのであればほんの少量にして、体を温める食材をたくさん入れて作ってみてはどうでしょうか?

ビール・ウイスキー・焼酎・白ワイン

アルコールでは、米を使ったお酒は体を温める、麦を使ったお酒は体を冷やすとされています。ビールやウイスキーは麦を使っていますし、焼酎のような蒸留酒も体を冷やしてしまいます。

また、白ワインですが、赤ワインとは違い、赤い果皮の使用をしていないので、どちらかというと体を冷やす傾向のある飲み物に分類されます。

牛乳・豆乳

「牛乳も豆乳にも共通点があるとしたら…?」そうです!色が白いという点です。食べ物や飲み物で体を冷やすと言われているのは、一般的に白砂糖などの白い食品なんです。

牛乳にはカルシウムが、豆乳には女性ホルモンエストロゲンの代わりとなってくれる、大豆イソフラボンが豊富に含まれています。両方とも体には良いというイメージがついていますが、体を冷やしてしまう食品でもあるのです。

もし飲むならそのままでなく、体を温めてくれるカボチャやにんじん、鶏肉などの食材と一緒に使ってシチューにするなど工夫をするといいでしょう。

コンビニでも買える!ひと手間で冷え性改善

チューブの生姜は、コンビニでも手頃に買える体を温めてくれる食材です。インスタントのお味噌汁や、紅茶などもコンビニで一緒に変えますよね。生姜×味噌汁、生姜×紅茶、このコンビで簡単にあっという間に体をポカポカにしてくれるドリンクが完成です。

生姜、味噌、そして紅茶、この3つの食品はどれも体を温めてくれるものなので、毎日組み合わせて飲むだけで冷え性改善効果は期待できるでしょう。日頃からコンビニをよく利用する人にとっても、簡単に冷え性が解消できる方法はありますよ。


冷え性さんのお酒はホットワインがおすすめ

冷え性さんにおすすめのお酒といったらホットワインです。英語圏ではお母さんが作る定番の飲み物で、正式名はMulled wine(モルドワイン)といいます。外国では、レストランの食後酒として、バーでも寒い時期になると登場する飲み物なんです。体が温まりますよ。

特に、赤ワインにハチミツ、生姜、シナモンを入れて作ったホットワインは、冷え性解消・栄養豊富で体にもお肌にも◎の最強おすすめホットドリンクです。

・赤ワイン:血を造り出す作用のあるポリフェノールが豊富。抗酸化作用もあるので、体のサビ付き防止になります。
・ハチミツ:ビタミンやミネラルが豊富。高血圧予防。殺菌消毒作用があり喉の痛みにも効果的。成長ホルモン分泌アップ。
・生姜:ショウガオールという成分は血行を良くし、体を温めてくれます。もう一つのジンゲロールという成分は、白血球を増やすことで免疫力をアップしてくれます。
・シナモン:世界最古のスパイス、血管を拡張させて血行促進し、血液をサラサラに。むくみの解消、脂肪細胞の縮小化させる働きもあるのでダイエット効果も期待できます。

◇ハチミツジンジャーホットワイン

■材料

赤ワイン 軽くグラス一杯
ハチミツ 甘さはお好みの量で
すりおろし生姜(チューブタイプでもよい) お好みの量
お好みでシナモンパウダー

■作り方
・シナモンパウダー以外の材料を耐熱容器に入れてレンジで温めます。
・よくかき混ぜたら、ラストにシナモンパウダーをお好みでひとふりして完成。

冷え性解消方法の一つとして、体を温めてくれる飲み物をそのまま飲んだり、その飲み物に生姜などの体を温めてくれる食材をさらにプラスしたりするという手があります。毎日地道に体を温めることを意識して、あなたの冷え性改善に努めてみてくださいね。

この記事が気に入ったらシェアしよう!

フォローする