ビフィズス菌と乳酸菌の違いを知って体の中から美人になろう! |

この記事が気に入ったらシェアしよう!

ビフィズス菌と乳酸菌の違いを知って体の中から美人になろう!

ビフィズス菌と乳酸菌、その効果の違いとは

最近では、腸内環境を整えることが健康によいといわれていますよね。

でも、そもそもビフィズス菌や乳酸菌ってどんなものでどこが違うのか分からないまま食べていたりしませんか?それに、効果の違いについても気になりますよね。

どちらも身体によさそうだけど・・・という人はビフィズス菌や乳酸菌の違いをしっかりと知って上手に利用していきましょう。

ビフィズス菌は乳酸と酢酸を作り腸内の99.9%を占める

ビフィズス菌は、人や動物の腸の中にいる善玉菌ですが、善玉菌の99.9%はビフィズス菌なんです。乳酸菌と比べると、その数は100倍から1万倍!だいたい1兆から10兆個存在しています。

乳酸菌は乳酸を作り出すことができるのですが、ビフィズス菌は、乳酸と殺菌力のある酢酸や葉酸、ビタミンB群を作り出すことができます。この酢酸は悪玉菌の増殖を抑え、大腸の環境を整えているんです。

免疫細胞の活性化や抗アレルギー作用、大腸がん予防作用も

ビフィズス菌といった善玉菌は、人の免疫力を支えていたり、アレルギーや大腸がんを予防してくれる作用もあります。

ビフィズス菌が免疫細胞を活性化する理由についてはすべて解明されたわけではないのですが、ビフィズス菌の持つ抗体が病原体やウイルスから体を守ってくれると研究が進んでいます。

乳酸菌はビフィズス菌を増やし、より良い腸内環境に

乳酸菌の数はビフィズス菌と比べると少ないのですが、乳酸菌は腸内環境を整えて、ビフィズス菌が住みやすいように働きかけてくれます。

生きた乳酸菌は悪玉菌の住む場所を奪って、腸内細菌のバランスを整えてくれます。乳酸菌は腸内の善玉菌の0.1%を占めていて、1億から100億個腸内に存在しています。乳酸菌はビフィズス菌とは違い、酸素があっても生きていくことができます。

インフルエンザや花粉症緩和など特定の機能を持つ乳酸菌も

乳酸菌も、その種類によってさまざまな効果が研究されています。花粉症やインフルエンザにも乳酸菌が効くというのは知られていますよね。インフルエンザや花粉症緩和といった特定の効果がある乳酸菌も、多く売られるようになりました。

乳酸菌は腸内環境を整えてくれますが、睡眠や歯周病まで改善してくれるとの報告もあるので今後の研究にも期待が高まりますね。


便秘に良いのはビフィズス菌それとも乳酸菌?

女性の多くが悩んでいるといわれる便秘ですが、便秘のときはビフィズス菌と乳酸菌のどちらを体に取り入れればいいのでしょうか?


乳酸菌は小腸で、ビフィズス菌は大腸で働く

乳酸菌は酸素があっても生きていけるために、酸素がある小腸下部にはラクトバチルスといった乳酸菌が存在しています。酸素のない大腸にはビフィズス菌が多く存在していて、その活動場所は少し違うんですね。

バランスの良い食事やサプリ補給などで腸内環境を整えることが大事

乳酸菌とビフィズス菌は活動の場所や数に違いがありますが、どちらも腸内環境を整えるには大切な善玉菌です。バランスの良い食事やサプリ補給などでしっかりと腸内環境を整えることで便秘を改善することができます。

ビフィズス菌か乳酸菌かというよりも、自分に合った菌を見つけることが、お腹の健康を維持してくれます。


ビフィズス菌や乳酸菌を増やすことがダイエットにつながる

おなかの健康をサポートしてくれるビフィズス菌や乳酸菌ですが、実はダイエットにも効果があるんですよ。

たくさん食べても太らない人の腸には、善玉菌が多く存在しているんです。

痩せる腸内フローラにはビフィズス菌B-3

太りにくい体質を目指すのなら、ビフィズス菌B-3という菌がおすすめです。このビフィズス菌は、体脂肪を減らす効果が認められています。脂肪が蓄積するのを防ぐ酢酸を作り出し、腸のバリア機能を高めてくれる菌として注目されています。

納豆とごぼうは痩せ菌を増やす

痩せやすい腸内細菌は、ビフィズス菌やバクテロイデスという菌なのですが、体によい腸内細菌は水溶性食物繊維を腸内で発酵し分解して短鎖脂肪酸というものをつくります。

脂肪は、全身に運ばれて細胞に取り込まれることで太りやすくなってしまうのですが、短鎖脂肪酸はその脂肪の取り込みをブロックしてくれるんです。短鎖脂肪酸を作り出すには、痩せる菌の餌である水溶性食物繊維をとって腸内で菌を増やすことが効果的です。

納豆やごぼうには菌の餌となる水溶性食物繊維や腸内環境を整えるオリゴ糖が含まれています。納豆やごぼうには不溶性食物繊維も入っているので、便通が気になる人にもおすすめの食材です。

増えた腸内細菌を減らさないコツ

腸内細菌は増やすこともできますが、減ってしまうこともあるんです。腸内細菌を減らさないようにするには、偏食をやめて添加物の入った食品を多く食べないことなどが大切です。

また、1日中食べ物を食べていると腸内細菌が減ってしまうという結果もあるので、おなかが空いたときにご飯を食べるようにしましょう。空腹を感じたときに食事をとるのは、ダイエットにも腸内環境にも良いので心がけたいですね。


ビフィズス菌や乳酸菌を増やすサプリ

お腹の健康や免疫力を高めるために、しっかりとビフィズス菌や乳酸菌をとりたいと思っていてもヨーグルトが苦手な人もいますよね。

ビフィズス菌や乳酸菌をサプリで補給するには、どのような選び方をすればいいのでしょうか?

種類や数、添加物の有無をチェック

まずは、しっかりと配合されているビフィズス菌や乳酸菌の種類と数を確認してみましょう。菌によってさまざまな効果が期待できるので、作用を知っておくというのも大切ですよね。

また毎日飲むサプリメントなので、添加物はできるだけ含まれていないものを選ぶのがおすすめです。原材料の欄はしっかりとチェックしておきましょう。

少なくとも2週間は摂ってから効果を判断

ビフィズス菌や乳酸菌は毎日とることが大切なのですが、少なくとも2週間くらいは続けて飲んでみて効果を確認しましょう。自分に合う菌かどうかはすぐに分からないので、効果が期待できないからとすぐに飲むのを辞めるのではなく、じっくりと試してみるのがおすすめです。

腸内フローラは人により違うので自分に合うものを

人のお腹の中にはたくさんの菌が存在しています。腸内フローラとは、小腸や大腸の壁に住んでいる腸内細菌のグループなのですが、年齢や生活習慣、人種によっても違いがあるんです。

腸内の菌の種類は1歳までに決まり、変わることはないといわれているのですが善玉菌の量を増やすことはできるんです。ですので、自分の持っている腸内細菌に合った菌を選ぶというのが大切なんですね。


口コミ付き・ビフィズス菌や乳酸菌入りサプリ

腸活という言葉もあるほど、腸内環境に注目が集まっているのでビフィズス菌や乳酸菌入りのサプリは数多く市販されています。

その中でもおすすめのビフィズス菌・乳酸菌サプリメントを紹介していきます。

1.圧倒的な実績、19年連続シェア1位「ヘルスエイドビフィーナS」

生きたビフィズス菌ロンガム種BB536が含まれており、便通を改善し腸内フローラを整えてくれます。生きたままのビフィズス菌が1袋あたり50億個もとることができます。

公式HP:https://www.181109.com/item/08851/

2.カスピ海ヨーグルトと同じ善玉菌「善玉菌の力」

カスピ海ヨーグルトに含まれているクレモリス菌FC株30億個とビフィズス菌ロンガム種30億個がカプセルに閉じ込められています。カルシウムやビタミンDも配合されているので、毎日の健康をサポートしてくれます。

公式HP:https://www.shop-fujicco.com/supplement/caspi-supple/zendamakin-ex/

3.増殖能力が非常に高い「ビフィズス菌LKM512」

生きたまま腸まで届きやすいビフィズス菌LKM512が顆粒タイプになっていて、腸でしっかりと菌を増やしてくれます。胃酸に強く、腸の壁にもくっつきやすいので腸内環境の改善に役立ちます。

公式HP:http://www.lkm512.com/


ビフィズス菌や乳酸菌をヨーグルトで摂ろう

いろんな種類のビフィズス菌や乳酸菌が配合されたヨーグルトが売られていますが、いつどうやって食べれば効果的なのでしょうか?

せっかく食べるなら、知っておきたいヨーグルトの選び方についても覚えておきましょう。

菌の数や種類はヨーグルトにより違う

ヨーグルトによってはビフィズス菌が入っていないものもあります。実は酸素や酸に弱いビフィズス菌はヨーグルトで増やすのが難しいんですね。なので、しっかりと表示を確認し菌の数や種類をチェックするのがおすすめです。

善玉菌が生きたまま腸に届くプロバイオティクス

プロバイオティクスと書かれたヨーグルトを見たことはありませんか?プロバイオティクスは、善玉菌を活きたまま腸に届けることができるのできるのです。

善玉菌を食べたときに消化酵素によって菌が死滅する危険が少ないので、プロバイオティクスのヨーグルトを選ぶと腸内環境をしっかりと整えることができます。

空腹時や保存状態が悪いと十分な効果は得られない

乳酸菌は死んでいても効果があるのですが、ビフィズス菌はその性質から保存状態が悪いとせっかくの効果が弱まってしまいます。また、空腹時は胃酸がたくさん出ているので、ヨーグルトを食べるにはあまり向いていません。

欲しい効果に適したものを選び、食後がベストタイミング

せっかくヨーグルトを食べるのなら、自分に合った効果のものを選んで食後に食べるのがおすすめです。食事をして胃酸が弱くなったタイミングでヨーグルトを食べると、死滅してしまうビフィズス菌の量も減らすことができます。


ビフィズス菌や乳酸菌を知ることが健康美人への近道

さまざまな健康効果が期待されているビフィズス菌や乳酸菌ですが、続けることがやっぱり大切です。

自分に合った菌を見つけて、腸内環境を整え病気になりにくい健康な毎日を送りましょう。

この記事が気に入ったらシェアしよう!

フォローする