断食で下痢になるのはなぜ?大切な宿便との関係と対策 |

この記事が気に入ったらシェアしよう!

断食で下痢になるのはなぜ?大切な宿便との関係と対策

断食で下痢になる原因は?

断食中や断食後はいつもと違った色や形状の便が出てきます。人によって便の出る時期は異なりますが毒素が排出されている証拠です。

断食で腸を休ませることによって腸の解毒機能が高まり、溜まっていた毒素が宿便として排出されるのです。

宿便がたまってるかどうかは臭いで判断できる

宿便は腸内環境が悪い人ほど腸内に溜まってしまいます。普段の便を嗅いでみて臭いようなら悪玉菌が腸内で優勢になっていて宿便が溜まっている可能性が高いのです。腸内環境が良く善玉菌が多い人は普段の便は匂わないのです。

コールタールのような液状の便が宿便

宿便を出すと腸内環境が改善し善玉菌が棲みやすい環境を作ります。腸内環境が良くなると外から取る食物の栄養や酵素をしっかり吸収できるようになり、免疫力も上がり体内の酵素の動きも活性化し、体を健康に保てるようになるのです。

善玉菌は身体の免疫システムを刺激し、身体全体の免疫力を高めます。善玉菌のおかげで傷の治りが早く、風邪も早く治る身体になります。善玉菌の勢力が強ければ人は健康でいられるけれども、善玉菌の勢力が弱くなると病気がちになるわけです。人の健康状態を左右するほど善玉菌の働きは大きいのです。また、善玉菌は乳酸や酢酸を作り、腸内を酸性に保ちます。これらの酸は腸を刺激し、便の排出活動を促します。

参照元:http://www.geocities.jp/oatsdiet/seni/cyo4.html


断食での下痢は宿便?体に悪いの?

便が出ないからといって便秘薬を使ったり食事を改善して便が出ても、水分を失った便が腸壁のヒダにこびりついています。

その便がどんどん溜まっていき宿便となります。さらに便秘がちな人は排出できなかった宿便が蓄積し続けています。

平均3~5キロの宿便を誰もが持っている

便が毎日出ている人でも宿便は溜まっています。便は宿便の内側を通り抜けるのでこびりついた宿便は排出されず腸壁に蓄積されたままです。通常は平均して3~5キロの宿便を溜め込んでいます。便秘気味の人であればそれ以上溜まっています。

宿便が多いと腸内環境のバランスが崩れ生活習慣病や老化を引き起こす

体の毒素が溜まった宿便を腸から排出せずにいると、腸内の宿便を餌とする悪玉菌が大量発生します。有害物質が発生することによって腸は危険を感じ体に様々なサインを出します。そのサインが体に出ると体の不調となって様々な症状が体に出てきます。

悪玉菌が増えていけば腸内環境は悪化していきます。例えば、発がん物質や毒性のある物質を作り出し、腸内を腐敗させます。これらの有害な物質は便秘や下痢を引き起こしたり、免疫力を低下させてアレルギーや感染症を引き起こしやすくします。

参照元:http://腸内環境正常化.net/category1/entry2.html


断食で下痢に!続けても大丈夫?

断食でひどい下痢になる人は好転反応とみていいです。これまでの生活習慣が関係しており、嗜好品を好んだり添加物を多く取る生活をしてきた人は好転反応が強く現れます。

反対に健康な生活を送ってきた人は反応が軽く好転反応が現れない場合もあります。

体を温めることで症状が改善される

好転反応で下痢になってしまった場合は体を温めると良いです。お腹だけを温めても改善しないので、体全体が温まるように運動をしたり湯船に浸かったりすると改善されます。体を冷やさないように気をつけましょう。

下痢のほか急激な眠気、強い頭痛、腰痛や肩こりなどがあるときは中止しても

下痢以外に他に体に症状を強く感じる場合には、断食を中断しましょう。野菜やフルーツ、お粥など水分の多い腸や胃に優しい食べ物を多くとり、徐々に普段の食生活に戻していきましょう。すぐに普段の食生活に戻すのは腸や胃によくありません。


断食時の下痢の対策は?

断食中はその名の通り断食しているので食べ物で下痢を対策することはできません。

断食中は様々な好転反応が出る場合があります。なので断食は集中してできる休日に行い、自分の時間を極力持ち安静になれる環境を作る心掛けが大切です。

腹痛がなければ数日で収まることがほとんど

下痢になってしまっても腹痛を感じなければ下痢によって宿便が排出されている証拠です。宿便の場合、便意を感じるけど腹痛は感じない場合が多いです。下痢になっても数日様子を見てみましょう。宿便を出し切ってしまえば腸内環境が正常に戻り下痢は改善されます。

初めての断食は下痢がひどくなる傾向がある

初めて断食をする方は好転反応が強く出て下痢がひどくなる場合があります。ですが断食を繰り返すことで腸内環境が整っていき体の毒素も体内から排出されるので、体に不調を感じる好転反応は軽くなっていきます。


断食での下痢を抑える方法

断食を開始すると体は老廃物や毒を排出しようと動き始めます。不規則な生活をしてきて体に宿便が多く蓄積されている人ほどこの力が強くなります。

その結果、下痢になってしまうことがあるのですが下痢の辛い症状を少しでも抑える方法があります。

断食中の水分量を調整する

喉が渇かない程度に適量に水分量を抑えることで下痢の症状を抑えることができます。特に普段の生活で水分摂取量が多い人は腸が水分調節をして下痢として排出している場合があるので、水分量を極力控えましょう。

断食後の回復食のメニューを見直す

回復食ですがお粥が一般的であり、胃の調子を整えます。断食中は胃や腸にとっての休息期間だったので、急に驚かせないように野菜やフルーツなど消化に良い食材を食べていきましょう。油物や根菜類などは消化に悪いとされていますので避けるようにしましょう。