下半身の冷えに注意!気をつけたい原因・対策と解消方法 |

この記事が気に入ったらシェアしよう!

下半身の冷えに注意!気をつけたい原因・対策と解消方法

特に下半身が冷える冷え性とは?

脂肪をためこみやすい寒~いこの季節。冷え性の方でなくても、下半身の冷えに悩んでいる方は多いですよね。下半身の冷えは女性の大敵で、実はからだの不調をあらわす重大なサインがひそんでいるんです。

長年いろいろ試してきたけれど、いっこうに冷えが良くならなかったという方も多いはず。今年こそ原因と正しい対策を知って、長年の悩みであるつらい下半身の冷えを解消させましょう。

からだはポカポカしているのに足先が冷たくてなかなか寝付けない、なんて経験をされた方は多いですよね。靴下を重ねばきしているのにまだまだ冷えるとかありますよね。女性にとって冷えをどう乗り越えるかは、今も昔も悩みの種なのです。

下半身型冷え性

足腰が冷えて辛い!って、寒い冬に限らず暑い夏の日でも、冷房のきいたオフィスや電車の中でも良く耳にしますよね。腰より下の、特に足などの下半身に症状がでる冷えを下半身型冷え性といいます。

そもそも足は、血流を送るポンプの役割をしている心臓から遠いところにある為、血流が行きわたりにくいのです。そこに運動不足や、加齢による筋肉量の低下も相まって、更なる冷えを加速させてしまうんですね。

さらに、からだを締め付けるジーンズやガードルなども、血流を悪くして冷えをもたらす一因になります。オシャレしたい女心とからだを守ることとでの板挟みになってしまいますね。

下半身と上半身に温度差がある?冷えのぼせ

冷えの症状が進むと、冷えのぼせというひとつ進んだ段階 になります。冷えのぼせとは、その字のごとくからだの末端が冷えているのに、上半身は顔を中心に、カッカと暑く感じてボーっとなってしまう症状です。

冷えのぼせはホットフラッシュに症状が良く似ていると言われますが、ホットフラッシュは更年期障害のひとつで中高年が主となりますが、冷えのぼせはあらゆる年代層に起こり得る症状です。

更年期障害(こうねんきしょうがい)
40歳代以降の男女の性ホルモン分泌量の低下が原因となる自律神経失調症に似た症候群。男女ともに40歳を過ぎた頃から見られる、様々な体調の不良や情緒不安定などの症状をまとめて更年期障害と呼びます。女性の場合は、閉経期前後の約10年間に卵巣ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少することによって症状が現れます。男性の場合は、30歳以降睾丸ホルモンであるテストステロンの分泌が減少し始め40歳代後半で症状が現れることがありますが、女性の場合と較べ分泌量の変化が緩やかなため老化現象の一部と認識されて気付かれないことが多いと見られます。症状としては自律神経失調症と同様の症状が現れます。女性の閉経前における身体的症状としては、のぼせや顔の火照り、脈が速くなる、動悸や息切れ、異常な発汗、血圧が上下する、耳鳴り、頭痛やめまいなどです。精神的な症状としては、興奮亢進、イライラや不安感、うつ、不眠などです。

参照元:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-081.html

ももが冷えるのも下半身の冷え症?

どうしてももだけこんなに冷たいの、と不思議に思った経験はありませんか?これは内蔵型冷え性といわれ、手足が冷える末端の冷え性と違い、体の内側から冷えてしまう内臓の冷えが原因で起こります。

内蔵が冷えると、免疫力や抵抗力がが落ちてしまい、さまざまなからだの不調や病気を引き起こします。

自覚がなくても隠れ冷え性

冷え性には色々なタイプがありますが、自覚症状の少ない冷え症も存在します。最近では食習慣の変化からやダイエットが原因で、男女を問わず低体温の方が多くなり、冷えに気付かないケースも増えています。

最近では男性の間でも、“男の冷え性”などと言われ、冷えで悩むケースも増えているそうで驚きますね。

隠れ冷え性に注意
冷え性というと、女性に多い症状ですが、最近では男性にも、冷え性の症状を感じている人が増えているそうです。でも、冷え性を自覚できているなら、対処ができるので、まだ安心です。厄介なのは、冷えていることに気づきづらい「隠れ冷え性」です。隠れ冷え性とは、手足は温かくても、内臓の温度が低くなっている状態のこと。顔や手足がほてって熱いと感じることもあります。こういう人は、冷えているという自覚がないので、何も対処をせずに過ごしてしまい、冷えが悪化し、さまざまな病気を招くこともあるのです。起床時に、お腹や太ももを触ってみて、わきの下よりも体温が低いなら、隠れ冷え性の可能性が高いので注意しましょう。

参照先://http://mens-skincare-univ.com/article/008014/


下半身の冷えだと体はどうなっちゃうの?

冷えは万病のもとと言いますが、寒いから当たり前なんて思って放置しておくと、からだにさまざまなな不調をひき起こしてしまいます。

足がセクシー

特に下半身の冷え脚のむくみ下半身太り生理不順などになりやすく、女性にはたいへん深刻です。

血液が流れにくくなる

私たちは、食事を摂ったり運動をすることにより、血液を循環させて体温は維持されます。ところが、さまざまな理由でそれが滞ってしまうと、恐ろしい症状をもたらす内蔵型冷え性を招いてしまうのです。

放っておくと内臓が危ない?

冷えは万病の元と昔から言われますが、女性にとって特にたいせつな子宮や内蔵の冷えは、体調不良を招くだけでなく、様々な深刻な病を引き起こす可能性もあるのです。

内臓型冷え性は、体の中が冷えている状態です。人間の体は寒くなると、手足の表面の血管を細めます。血液の流れを減らし、温かい血液をできるだけ内臓に集めようとするのですが、体質的な問題やストレス、不規則な生活等で体温のコントロールが上手くできなくなると、寒くても血管が開いて、そこから熱が逃げていってしまう。そうすると、体の中心部の温度が冷えて、内臓型冷え性になってしまいます。腸が冷えると、ガスがたまる、便秘、下痢(水分を吸収する機能が落ちる)の原因にもなります。膀胱が冷えると、細菌が繁殖しやすく、膀胱炎になる危険性もあるそうです。内臓が冷えるということは、体全体の抵抗力の低下にもつながるため、風邪を引きやすい・治りにくいといった体の不調の原因にもなるそうです。体の中心である内臓が冷えて、機能が低下し、膀胱炎や機能性胃腸障害などを起こしやすくなってしまいます。

参照元:http://www.hakuraidou.com/health/hie/page04.htm

下半身が冷える原因とは?

下半身の冷えはさまざまな病気の原因になる可能性があります。

運動不足やガードルなどによりからだが締めつけによる血行不良以外にも、あまり知られていない原因があります。

年齢によるもの

冷えと老化、この二つの結びつきにピンとこない方もいるでしょう。しかし、老化冷えの最大の要因の一つであると言って過言はないでしょう。なぜ老化が冷えにつながるのかと言うと、代謝の衰えや筋肉量の低下が関係しているんです。

加齢が進むと毛細血管が細くなっていく為、今までスムーズに流れていた血液が末端までいかなくなります。血行が悪くなると体内の老廃物の排出が正常におこなわれなくなり、その結果冷えが悪化してしまうのですね。

ずっと同じ姿勢が動作がだめ?腰の神経とお尻の筋肉について

下半身の冷えには、お尻の梨状筋(りじょうきん)という筋肉が大きく関係しています。この梨状筋のすぐ下には、脚の血流などをコントロールする交感神経を含む坐骨神経という太い神経が通っていて、この筋肉が固くなると血行障害が起こります。

梨状筋は文字通り、梨のような形をした筋肉で、凝り固まって硬くなると坐骨神経を圧迫してしまい、それによって脚の血管が収縮してしまうのです。

梨状筋が凝り固まるのは、加齢や運動不足に加え、デスクワークなど腰に負担をかけやすい姿勢を長時間取っていることが原因とされています。

骨盤の歪み

姿勢の悪さや癖から生じる骨盤の歪みもまた、下半身が冷える原因のひとつとなっているんですよ。客観的に見られる訳ではないのでなかなか自分では自覚しにくいのですが、骨盤が歪んでるかもと心当たりがある方は結構いらっしゃいますよね。

骨盤は身体の中心 力の源そして基礎です!上半身と下半身をつなぐ骨盤は身体を動かすには欠かせない存在で骨盤がゆがんでいると血のめぐりがわるくなり冷えをはじめ病気の元になりやすいです。身体の中心にある骨盤のゆがみを解消することでさまざまな問題を解消してくれます。骨盤とは、上半身と下半身をつなぐからだの中心。骨盤は上半身と下半身のつなぎ目。身体の蝶つかいの役目をする。つまり力の源であり動きの基盤とも言える。その動きの要になるのが股関節で股関節の本来の可動域を取り戻せばさまざまな問題も解消する非常に大事なものなのです。

参照元:http://hiekaizen.nomaki.jp/category9/entry59.html

体を冷やす食事やダイエット

あなたは、きちんと三食バランスの良い食事をとっていますか?と聞かれて、Yesと即答できる方はあまり多くないですよね。でも食材の選び方で冷えが解消できるのであれば、すぐにでも実践したいですよね。

食材にはからだを温める陽性の食べ物と、冷やす陰性の食べ物があるって知ってましたか?これは中国の「陰陽説」から来ていて、中医学や薬膳の基となっております。

陰と陽の食べ物
食べ物を分類するのに、陰・陽で食べ物を種類分けする方法があります。 一口で言うと、細胞や血管や臓器をゆるめたり、体を冷やしたりする作用があるもの、 カリウムの多いものが陰性で、細胞や血管を締めたり、温める作用のあるもの、 ナトリウムが多いものが陽性です。中庸とは陰と陽の中間の食べ物です。

参照元:http://www.reliance-cosmos.co.jp/cms/wp-content/uploads/2014/06/pdf_35.pdf


上半身は暑いのに下半身は冷える冷えのぼせの原因は?

冷えのぼせとは、手足は冷えているにもかかわらず、顔や上半身はほてってしまう状態のことをいいます。

老化による代謝の衰えや、毛細血管は細くなることによって血流の流れが悪くなることで起こります。

冷えのぼせの原因は?

血流が滞って体温調節がうまくいかなくなると、さまざまな病気を引き起こすことが知られています。中にはかなり深刻な病も含まれているので怖いですね。

特に女性ホルモンのバランスが崩れると自立神経に乱れが起こりのぼせを引き起こす事があります。自律神経失調症バセドウ病(甲状腺機能亢進症)がこれに代表される病です。

自律神経失調症は、自律神経がストレスによって正常に機能しないことによって起こるさまざまな症状の総称です。神経は「中枢神経」(脳と脊髄)と体中に張り巡らされている「末梢神経」に分けられます。末梢神経は意思によって身体の各部を動かす「体性神経」と意思に関係なく刺激に反応して身体の機能を調整する「自律神経」に分けられます。暑いときに手で仰ぐのは体性神経、汗が出るのは自律神経の働きです。この自律神経は、交感神経と副交感神経という逆の働きをする2つに分かれています。交感神経は身体を活発に動かすときに働き、副交感神経は身体を休めるときに働きます。これらが互いにバランスを取りながら身体の状態を調節していますが、このバランスが崩れることがあり、その原因として、不規則な生活によって自律神経が興奮し続けたり、ストレスによる刺激、更年期におけるホルモンの乱れ(更年期障害)、先天的要因などが挙げられます。全身的症状としてだるい、眠れない、疲れがとれないなど、器官的症状として頭痛、動機や息切れ、めまい、のぼせ、立ちくらみ、下痢や便秘、冷えなど多岐にわたります。精神的症状として、情緒不安定、イライラや不安感、うつなどの症状が現れることもあります。

参照元:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-082.html

もしかして、病気のサイン?

冷えのぼせをもたらす原因のひとつに、ダイエットよる自律神経の乱れがあります。

自律神経は交感神経副交感神経という相反する働きを持つふたつの神経から成っていますが、このバランスが崩れてしまうと、ホルモンが乱れ、冷えのぼせをはじめとした諸症状が発生するのです。


下半身の冷えを解消するマッサージやストレッチとは?

しつこい下半身の冷えを解消するには、まずマッサージストレッチでほぐして血行を良くしてあげることから始めましょう。

マッサージやストレッチの方法はちまたには数多く出回っておりますが、本当に効果があるもの知りたいですよね。

腰痛にも効く?効果的なお尻のマッサージ

お尻には梨状筋という、股関節を動かす役割をする字の通り梨の形をした筋肉があります。この筋肉が凝り固まりと痛みを伴う坐骨神経痛を引き起こしたり、冷え症の原因にもなります。

インナーマッスルで目立たない筋肉にもかかわらず、「この筋肉をターゲットにアプローチしていけば効果がある!」 と言われてる筋肉があります。梨状筋という万能筋肉で、ほぐしてあげる事により腰痛と冷えが簡単に解消され、まさに一石二鳥ですね。

方法は至って簡単。準備するものは小さめのボールひとつだけです。

やり方は、
1:仰向けで膝を立てて
2:軟式の野球ボールをお尻の下に入れて
3:グリグリして、ほぐすだけ

軟式ボールがなければ、テニスボールでもOKですよ!

リンパの流れを良くする下半身マッサージ

リンパマッサージって知ってますか?エステに通ったことがある方なら、きっと馴染みがあるはず。むくみ取りのマッサージとして普及してますよね。

リンパ液は、毛細血管の届かない所にまで酸素や栄養分を運んで、カラダで作られた老廃物など不要な物を回収する役割があります。

リンパが滞ってスムーズに流れなくなると、体に必要な酸素や栄養分が運ばれず、老廃物や不要な水分がたまり、むくみにつながっていきます。ボコボコした女性の敵、あのセルライトが増える原因にもなっているんですよ。

リンパの流れを良くする事は一朝一夕にはいかず、毎日の積み重ねによるところが大きいです。地道に続けることが大切ですね。リンパマッサージとツボ押しを並行して行うと、より一層の効果を望むことができます。

今や100円ショップでも、リンパマッサージ用のローラーやツボ押しグッズを揃える事ができますので、利用してみてはいかがでしょうか。

骨盤の歪みを治すストレッチ

あなたは骨盤の歪んでませんか?ついつい楽~な姿勢を続けていたり、同じ側ばかりで荷物を持っていたりすると骨盤が歪んでしまい、冷えをはじめとしたからだの不調につながります。では、骨盤の歪みに効果的な方法ってなんでしょう?

骨盤の歪みを防ぐには、やはり姿勢などを日常から気をつけることが大切ですね。肘をつくことや片足ばかりに重心が掛かってしまう立ち方、癖になっていませんか?

重心を均等に保つことなんてなかなかできませんが、たまには利き手と違う側で荷物を持ってみたり、意識を変えてみると良いですね。天井から頭のてっぺんをつり下げられているイメージで立つと、重心が均等に掛かって美しく見えますよ!

足の指を動かそう

あなたの足、パンプスやハイヒールで締め付けられてませんか?特に秋から冬の間はロングブーツで膝下からギュウギュウになっている方も多いですよね。

オフィスの中で人目があって靴が脱げない方も、靴の中で足指を動かしてあげるだけで血行が良くなって冷えやむくみも解消されますよ。足には冷えや痩身に効くツボがたくさんあるので、よく動かして刺激してあげるとスッキリします。


他にも実践したい冷えの解消方法

ヨガも冷え性解消にはおすすめです。

からだが硬いから‥‥なんて先入観がある方も多いですが、ヨガの呼吸法は、自律神経を整えて血流をUPさせ血行を促進させてくれるのです。

運動を続ける習慣を付けよう

冷え性の最も主な原因の一つに運動不足があります。ウォーキングやサイクリングなどの有酸素運動が、冷え性には特におすすめの運動方法です。

特にウォーキングは年代を問わず手軽にできる運動です。寒くて家にこもりがちなこの季節ですが、思い切って外に出てみましょう。寒い時期でも木が芽吹いていたり自然はたくましいです。新たな発見があると嬉しくなりますよね。

せっかくウォーキングするなら、冷え性が改善したり、スリムアップを期待したいですよね。一般的に痩身効果が見込まれるウォーキングは、姿勢良く20分以上やや大きめの歩幅早足で歩く方法です。

入浴

毎日の入浴タイムですが、入浴時間はどのくらいですか?どのようにお過ごしですか?入りかたを間違えると、かえって冷え性を悪化させてしまうおそれもあるんですよ。

半身浴全身浴か、どちらが冷え性に効くのか迷いますよね。ズバリ、下半身の冷えに効くのは半身浴です。半身浴は副交感神経を高めて、自律神経を整え、全身浴より新陳代謝が良くなります。

38度から40度のお湯に20分から30分浸かるのがオススメ。軽く足を動かしたり、マッサージも相乗効果で良いですね。あまり頑張りすぎると、のぼせて具合が悪くなるのでご注意を。上半身を冷やさないように、入浴後は肩を温めるようにしてくださいね。

体の芯から温める食べ物

積極的にとりたい陽性の食べ物。その中でもNo.1の食材は生姜です。生姜には免疫力を高めてくれる強力な作用がどの食材よりあるんです。血流をよくして体温を上昇させて、脂肪や糖の燃焼を促進させる作用がありので嬉しいですね。

他には、味噌、醤油、チーズ、肉類、卵、ネギ、玉ねぎ、にら、にんにく、根菜類などがあります。逆に体冷やす陰の食べ物には、パン、牛乳、白砂糖、化学調味料、清涼飲料水、ビール、ウィスキー、コーヒー、葉菜類、熱帯・温帯の果菜等。

外食を避け、昔ながらのメニューを自炊するに越したことはないですが、なかなか難しいですよね。毎回の食事で陽性と陰性を意識するだけでからだが変わってくるのを感じるはずです。

正しい姿勢で歩こう

普段、なかなか自分の歩き方を客観的に見られませんよね。知らず知らず変な癖がついてしまってませんか。

正しい歩き方は、胸を張り顎をひいて、上から引っ張られる感じで、「腰で歩く」感じです。O脚の方は両膝が当たるように歩くとキレイですよ。姿勢を良くして正しく歩くだけで、代謝が良くなって、消費カロリーUPにつながるんですね。

下半身の冷え対策に効果的なグッズとは?

下半身の冷え解消グッズって、ちまたにはた〜くさん出回っていますよね。

あまたあるグッズの中でも、簡単にできてどれが効果があるのか気になりますよね。

冷え取り対策の靴下

普段はいている靴下を冷えとり効果のものに変えて見ましょう。シルク混のものはお肌もツルツルになるし乾燥しやすい季節にぴったりですね。更に5本指のものは、血行も促進されさらにGOOD!

骨盤ゆたんぽ よもにん

韓国で数百年の伝統があるよもぎ蒸しって、聞いたことありますか?よもぎってすごくからだを温める効果があるんです。そのよもぎを使った商品骨盤ゆたんぽよもにんをご紹介します。

生命の誕生に立ち会い、妊婦さんの健康を守る助産師さんが監修しているんですよ。効率よく子宮や骨盤を温めることができます。価格は4980〜5800円。(価格コムより)

繰り返し使える事を考えると、お手頃と言えますね。特に、体の内側が冷えてしまう内蔵型冷え性の場合は、体の芯から温める効果のある湯たんぽなどで体の中から、しっかりと温めていくことがポイントです。

冬の定番!カイロ

冷えたからだを手っ取り早く温める方法にカイロを貼る方法がありますが、温める位置によって効果の出方が違ってくるんですよ。知ってましたか?同じ時間貼るのであれば、是非ともより効果的な方法で!

下半身の冷えを解消したいのなら、仙骨と呼ばれる、お尻の割れ目より少し上にある骨辺りにカイロを貼ると効果的。仙骨のあたりには、下半身に向かう重要な神経や太い血管が集まっています。ここを温めることで下半身への血流が促されます。

からだの内側から冷える内蔵の冷えには、おへそから指4本ほど下にある、丹田というツボを温めると良いと言われています。丹田の辺りには腸の働きをコントロールする神経やリンパ節などが集中している場所なんですよ。くれぐれも低温やけどかぶれにはご注意くださいね。

この記事が気に入ったらシェアしよう!

フォローする