もち麦ダイエットの効果とは?痩せた人の共通点や効果的な炊き方にレシピもご紹介 |

この記事が気に入ったらシェアしよう!

もち麦ダイエットの効果とは?痩せた人の共通点や効果的な炊き方にレシピもご紹介

口コミやテレビで話題のもち麦がすごい

近頃話題のもち麦。テレビでも取り上げられて、品薄な状態が続いていました。口コミも多数あって、上手な炊き方やレシピもたくさん!

その効果はさまざまで、栄養素の豊富さもうかがえます。ダイエットが火種で人気に拍車のかかったもち麦ですが、その効果を一つずつ確認してみましょう。

腸内環境を整える食物繊維が白米の20倍

食物繊維には不溶性と水溶性があって、2:1の比率で摂取すると便秘解消につながります。不溶性食物繊維は水に溶けにくい性質をもっていて、便のかさをふやして排泄しやすくします。

また、水溶性食物繊維はぬるぬるとした粘性と保水性があって、腸内の便に水分を与えやわらかくして、排泄を促します。

もち麦がもつ一番の特徴は、食物繊維の豊富さとバランスの良さです。不溶性と水溶性どちらも含まれていますので便秘解消して腸内環境を整えるのにピッタリなんです。もち麦の食物繊維量は白米の20倍にも及びます。

インスリン分泌を抑え余分なコレステロールを排出

もち麦に含まれる水溶性食物繊維は大麦βグルカンといいます。βグルカンは善玉菌(HDLコレステロール)のエサになって腸内の総コレステロールのバランスを整えます

また、体内の余分な糖質や脂質(LDLコレステロール)を包み込んで排出するので、インスリンの分泌を抑えるはたらきもあります。

NK細胞を活発化してがんを予防

βグルカンにはさらにすばらしいはたらきがあって、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)やマクロファージ細胞などの免疫細胞を活性化して免疫力をアップさせてくれます。このため、がんを予防する効果も期待できるのです。

しかも、食物繊維ですから腸をきれいにするはたらきによってピンポイントに大腸がんの予防にも効果があります。

豊富なミネラルとビタミンで美肌効果や冷え性など体質改善

マグネシウム・カルシウムは丈夫な歯や骨を形成し、カリウムはナトリウムを体外に排出してむくみを予防します。さらに、鉄分は貧血予防、亜鉛は味覚障害の予防をしてくれるミネラルです。そして、ビタミンB群はターンオーバーを正常に保ちます。

これらをすべて含むもち麦は非常に豊富なミネラルとビタミンで、美肌の維持と体質改善に効果的な食品なのです。

ポリフェノールの抗酸化作用でアンチエイジング

ポリフェノールはファイトケミカルの一種で、野菜や果物に含まれる天然の化合物です。ポリフェノールの抗酸化作用は高く、老化の原因になる体内の活性酸素を除去して、若々しい細胞の維持に役立ちます。


もち麦ダイエットに効果的な炊き方とレシピ

豊富な栄養素をもつもち麦のダイエットに効果的な炊き方とレシピ、保存の方法を紹介します。


白米との割合は基本7:3、ダイエットに効果的なのは1:1

白米ともち麦の割合は、基本7:3で炊きます。3割炊きの場合、白米1合(150g)に対してもち麦50g・追加の水100mlとなります。また、ダイエットにはさらにもち麦の比率を多くする方が効果的なので5割炊きがおすすめです。白米と同量のもち麦で炊きます。

お酢プラスで脂肪分解酵素を活発にするお寿司や酢味噌

お酢をプラスすると脂肪分解酵素のはたらきを活発にします。お寿司や酢味噌・酢を使ったソースなどがおすすめ。

もち麦ハンバーグ・簡単自家製ソース
もち麦入りで!パン粉の代わりに高野豆腐を入れてふっくらハンバーグ。デミ缶を使わず濃厚なソースです。
【材料 (2人分)】
豚ひき肉250g
玉ねぎ1/2
もち麦30g
高野豆腐一口サイズ2個
卵1個
塩、こしょう適量
スパイス お好みのもの

【ソース】
新玉ねぎ1/2
きのこ1パック
中濃ソース大さじ4
トマトジュース大さじ4
味噌小さじ1
黒酢 小さじ1

【作り方】
1タネを作る。もち麦を茹で冷ます。玉ねぎみじん切り。卵をほぐし高野豆腐をする。
2材料を混ぜて、冷蔵庫で寝かせておく。
3ハンバーグを焼く。
4焼けたら、そのままのフライパンに玉ねぎ、きのこを入れ五分くらい蒸す。新玉ねぎから水分が出ます。
5中濃ソース、トマトジュースを加え蓋をして弱火で10分。
6味噌、黒酢で味を整えて完成。

参照元:https://cookpad.com/recipe/4535338

もち麦だけをサラダやスープ、ヨーグルトなどに

もち麦のチョップドサラダ
もちぷち・ヘルシーもち麦に野菜をプラスして、オシャレなサラダに。豆類のタンパク質もあるのでメインにもなる。
【材料 (小皿2~3分)】
■ 基本バージョン
もち麦大さじ2
パプリカ(赤黄)1/4程度
キャベツ1枚
ブロッコリー3房
ミックスビーンズ1袋
ナッツ類大さじ1
レーズン大さじ1
黒ごま大さじ1
ハーブ類 4,5枚
 ※マヨネーズ大さじ1
 ※ゴマ油小さじ1
 ※レモン汁小さじ2
 ※天然塩適量
 ※ブラックペッパー適量

1まずはもち麦を茹でる
鍋にもち麦とたっぷりの水を入れて茹でる。強火にして沸騰したら中火にして、約15分茹でる。

2ザルにあげてざっと水洗いして水気をきっておく。
(もち麦は3倍ぐらいに膨らむ。食べてみて芯が残らなければOK)

3すべての材料は細かくダイス状にカットする。(もち麦茹でてる間に)
量は適当にあるものでOK。

4ブロッコリーやパプリカなど、生だと抵抗がある場合は、もち麦と一緒に1~2分程度茹でるか、くぐらせてからカットする。

5カット野菜と、※のドレッシング材料も混ぜ込んでできあがり。簡単きれい。お肌もすっきりきれいになります。

参照元:https://cookpad.com/recipe/4769141

他にも、スープに炊いたもち麦を入れてもおいしく食べられます。また、カットフルーツともち麦を一緒にヨーグルトに入れて食べることで、整腸作用の相乗効果が期待できます。

冷凍しても有効成分は変わらない

もち麦ごはんは、炊いた後に冷凍しておいても、食べるときにレンジでチンして再びおいしく食べられます。とくに味がかわることはありません。冷凍しておけば日持ちもしますし、食べたいときいつでも食べられます。

また、リゾットや雑炊にしてもバリエーションが膨らんで飽きずに食べられますよね。


もち麦ダイエットで効果的に痩せた人たち共通の方法

もち麦でダイエットをする場合の効果的な方法があります。

すでにもち麦ダイエットで痩せた経験を持つ人に共通する方法ですので参考にしてみてください。

1日2回、白米の代わりにもち麦を食べる

1日2回、白米の代わりにもち麦を食べます。5割炊きにすればさらにダイエット効果がアップしますが、香りや味など苦手な場合は3割炊きでも充分ダイエット効果を期待できます。

白米に比べてもち麦の方が少しですがカロリーは低めになります。でも、カロリーが低いからと言っていつも以上に食べてしまっては逆効果になりかねませんので注意しましょう。

できれば朝は必ず食べてセカンドミール効果

1日2回、できれば朝と昼に食べることをおすすめします。朝、もち麦ごはんを食べるとβグルカンの効果が1日持続するセカンドミール効果が期待できますので、身体に余分な糖や脂肪分が吸収されにくくなるのです。

もち麦だけに頼らず生活習慣の見直しも

もち麦は栄養価の高い食品です。しかし、それだけで十分な栄養素が摂れるわけではありません。もち麦だけに頼る極端なダイエットは身体に負担がかかってしまううえ、逆効果といえます。

普段からの食生活や日常生活など、生活習慣の見直しもダイエットをするためには必要なことではないでしょうか。

栄養バランスを考えた食生活

人間の身体はたんぱく質、脂質、炭水化物、無機質、ビタミンの五大栄養素が必要不可欠です。これらは普段の食事から補わなければなりません。しかし、現代の食事情は欧米化して脂質やタンパク質中心の偏ったものになっています。

また、添加物の多い加工食品もたくさん出回っていて、バランスは二の次といった食生活です。そのままの食生活を続けて、ダイエットなんて言っても、笑いごとにしかなりません。まずは栄養バランスを考えた食生活を目指し、1から見直すことが大切です。


もち麦ダイエットで効果が見えない、痩せない人は

もち麦ダイエットは、成功率の高い方法といえますが、口コミの中には効果が見えない、痩せない人もいます。

どんなダイエットでも間違った方法では効果は得られないですよね。もち麦ダイエットの注意点をいくつがあげておきましょう。

実施期間は2週間以上行い、食べ過ぎにも注意

テレビである芸能人がチャレンジしたもち麦ダイエットでは約-3kgの成果を得られましたし、ウエストも10cm以上減りました。このときの実施期間は2週間。

このもち麦ダイエットは、今日はじめて2,3日のうちに効果があらわれるような即効性はありません最低でも2週間以上はダイエット期間として設けるべきです。

また、白米と比べてカロリーが低いとはいえ、食べ過ぎては元も子もありません。もち麦はもちもちした食感で、結構おいしいのでついつい食が進んでしまうかも知れません。しかし、いつもと同じ量まででグッと我慢してください。

それ以上はダイエットしてるのに痩せないというより、ただのカロリーオーバーですよ。

もち麦の食物繊維だけでは体が慣れ効果が薄れる

もち麦には2つの食物繊維がバランス良く豊富に含まれています。その量はゴボウの約2倍!でも、だからといってもち麦の食物繊維だけに頼っていませんか?

他の食品に含まれる食物繊維もバランス良く摂っていかないと、身体はもち麦の食物繊維に慣れてしまって効果が薄れてしまうのです。ゴボウや玄米・サツマイモなど、食物繊維の豊富な食材は他にもたくさんあります。それらもバランス良く食べるようにしましょう。

きちんと計量し、運動なども並行で

もち麦ごはんを炊くときにはもち麦の量や水の量など、きちんと計量して炊きます。また、軽く汗を流す程度でも、全くしないよりは全然違いますので、運動も取り入れてみてはいかがでしょうか?

こういった点に注意してもち麦ダイエットをはじめれば、あなたもきっと成功するはず。気長に、がんばりましょう。