妊娠後期に眠れない原因はホルモンの影響!出産前のママへの準備?
妊娠後期の女性は、夜になってもなかなか眠たくならなくて眠れないという状態が続きます。毎日つかれているはずなのに眠れないと翌日の生活にも影響が出るので大変ですよね。この状態は一体なぜ起こるのでしょうか。
妊娠後期の女性の体に起きている変化について明らかにするとともに、眠れない場合の解消法についても学習します。そこで、まずは最初に眠れなくなる大きな原因である「ホルモンの変化」ついてチェックしていきましょう。
ホルモンバランスの影響で眠れない理由
睡眠と大きな関係があるのは、女性ホルモンの「エストロゲン」です。エストロゲンには眠りを抑制する作用があります。妊娠後期の女性の体では、エストロゲンの分泌量が増加するので眠れなくなります。
女性ホルモンには、エストロゲンの他にプロゲステロンがあり、この2つのホルモンが女性の体の体調を支える大きな役割をしています。
妊娠初期の頃は、「プロゲステロン」と呼ばれる眠気を促すホルモンが多く分泌されるので不眠は起こりません。しかし、妊娠後期(9ヶ月頃)になると、「プロゲステロン」が減り「エストロゲン」が増えるので不眠になってしまうのです。
出産後の生活と関係?
妊娠後期でママが不眠になりやすいのには、出産後に赤ちゃんの育児が大変で眠れなくなることが関係しています。赤ちゃんの夜鳴きなどにお母さんが気づきやすいように出産前から眠れないホルモンが働いています。
赤ちゃんの夜鳴きにお父さんよりもお母さんが気づきやすいと一般的に言われていますが、夜鳴きに対処するための仕組みがあるからなのです。妊娠後期は出産してから眠れなくなるので、そのための準備期間として眠りが浅くなってしまうのですね。
妊娠後期は動悸が増えて眠れない妊婦さんが多いのはなぜ?
妊娠後期の不眠の原因は、ホルモンバランスの変化以外にも「動悸が増える」ことも関係しています。普段の生活の中でも疲れやすくなってしまうのですが、これは体の血液などの水分が妊娠後期に増加して心臓などに負担がかかったり、お腹が大きくなったりすることが関係しています。
妊娠後期で血液などの水分が増加するのは、赤ちゃんに酸素と栄養を素早くおくるための準備です。赤ちゃんはお母さんからの栄養を血液を通して補給するので、つらい動悸ですが赤ちゃんが元気に育つためにはとても大事な体の仕組みです。
妊娠後期になると、赤ちゃんが成長して大きくなるので、ママの体も重くなります。赤ちゃんが大きくなる分、ママの胃・心臓・肺などの臓器も圧迫されるので苦しく感じて、動悸が起こることもあるのです。
妊娠後期はお腹が重く苦しい!眠れない生活の解消法とは?
妊娠後期は、赤ちゃんが大きくなってきてお腹も重くて苦しく感じることが増えます。少し動くだけでもつらく、お腹が重いことがストレスになって眠れない症状に悩まされてしまいます。
眠れない生活の解消法があれば知りたいですよね。ここからは、妊娠後期の不眠の症状を軽減する方法を紹介します。
仰向けで寝るのはダメ!
妊娠後期に仰向けで寝るのは止めましょう。仰向けで寝ると、大きくなったお腹が体を圧迫して苦しくなったり、眠りも浅くなったりしてしまいます。
妊娠後期は、子宮はおへその上まで届いていて臓器、血管を圧迫しています。普段の状態から圧迫しているのに、仰向きに寝るとさらにお腹を圧迫してしまうので注意が必要です。
横向きで寝るのがおすすめ!
お腹が大きくなってくる妊娠後期には、横向きで寝るのがおすすめです。横向きはお腹に負担がかからないので、息苦しくなく、眠りを妨げません。妊娠後期は、ただでさえ眠りが浅くなってしまうので、寝方でさらに睡眠を妨げないように気をつけましょう。
シムスの体位を試してみて!
シムスの体位は、お腹が重くて苦しい時や、動悸がする時に利用すると、体が楽になります。とても簡単な体位なので覚えておくといいでしょう。
心臓のある左側を下にして横向きになるというのがシムスの体位です。この体位が妊娠後期のママにおすすめなのは、心臓を下にすることにより、体内の血液循環がスムーズにいくことと、お腹が大きくなった身体が圧迫されにくいことです。
さらに、足にクッションを挟んでみると楽に感じるので試してみてください。
妊娠後期に入ると夜の胎動が激しくて眠れない!不眠の解消法は?
妊娠後期は胎児が夜にお腹の中で激しく動くので、胎動が気になって眠れないということもあります。妊娠後期の不眠と、胎動との関係についてもチェックしておきましょう。
胎動は夜に激しくなる?
妊娠9ヶ月あたりの後期に入るとお腹もだいぶ大きくなり、当然お腹の胎児も大きくなります。胎児の激しい胎動は強く、痛みを感じる時も多いのです。
痛くてなかなか眠れなかったり、やっと眠れたと思っても、胎動で目が覚めてしまったり、と胎児の胎動も不眠の原因のひとつになるのです。
臨月に入ると胎動は少し落ち着く
激しい胎動は、臨月に入ると一般的には少し落ち着きます。胎動の回数の減るので、痛みを感じることも減り力も落ち着いてくるので弱く感じます。
だからといってゼロになるわけではないので、時々胎動に悩まされて眠れないという日もあります。また、人によっては臨月に入ってもまだ胎動が激しくてつらいという場合もあるので、そのような場合でもあせらずリラックスして過ごせるといいですね。
夜眠れないなら昼に寝よう!
夜に眠れない日が続くと、毎日の生活にも支障が出るので昼に眠るのもひとつの方法です。ですが、注意していただきたいのは昼夜逆転生活にするのではなく、昼に仮眠をとることです。昼にずっと眠ってしまうと、夜さらに眠くなくなるので気をつけましょう。
ポイントは、15:00より前に寝ること。また、15〜30分程度の昼寝なら問題ありません。長時間昼寝をすると、夜に眠れなくなり、体内リズムが乱れてしまうためです。
妊娠後期には不安で眠れない妊婦さん多数!抱き枕で睡眠サポート!
妊娠後期には、お腹の赤ちゃんのことで不安に感じて眠れないという人が多いです。悩んでいるのは自分だけではなく、妊婦さんなら誰でも一度は悩みますから、自分一人で抱え込まずに不安をうまく取り除くことが大切です。
不安との上手な付き合い方や、眠れない時の対策法などを見ていきましょう。
妊婦さんには不安が付きもの!
妊婦さんに不安はつきものです。赤ちゃんが無事に生まれてくるか悩んでいるのはあなただけではなく、みんなが不安を抱えています。不安はつきものだと頭にいれておくだけでも、不安な気持ちは軽くなります。
不安になると、それがストレスになってさらに不眠になってしまうので、今の体の変化や赤ちゃんの状態に関して気にしすぎないように、ゆったりとリラックスして過ごしましょう。
何も考えず熱中できる趣味に没頭したり、不安を旦那さんに話してみたり、自分で不安を解消できる方法を探してみるのもいいですね。
眠れなくても横になろう!
もし、眠気がこなくても起きているよりは横になっている方が体が休まるのでおすすめです。出産では多くのエネルギーを使うので、その大事な時期に体をしっかりと休めておくだけでも、体はだいぶ楽になります。
そして、出産前のお腹の中では赤ちゃんも日々成長している大切な時期です。ママの体が元気であることが一番ですから、眠くないからといってテレビをみたり携帯をみて夜更かしせずに、体を休めましょう。
抱き枕で心身ともにリラックス
シムスの体位がとりづらい人や、リラックスできない場合に試してほしい方法が、抱き枕を使って眠ってみるということです。
抱き枕を抱きかかえると、身体の重さを全てクッションにあずけられるので安心感があってリラックスできますし、体の負担が減るのでシムスの体位が安定しやすくなるのでおすすめです。
日中軽い運動もおすすめ
お腹が重くて動きにくいからといって1日中家の中でごろごろしていませんか。動かないと体力も減って体も疲れやすくなります。日中に軽い運動をすると体力が向上し、動いて疲れるので眠気がくるようになります。
また、運動にはストレス解消効果や、リフレッシュ効果があります。運動しているうちに、不安でもやもやしていた心の中が腫れて気分転換になるので、不安解消にも運動はおすすめです。
日中の軽い運動は、夜の眠りを誘います。軽いウォーキング、掃除機をかける、風呂掃除をする、洗濯をする、ウィンドウショッピングをする、などでも十分いい運動になるので体を動かす習慣をつくりましょう。
ただし、お腹の中に赤ちゃんがいますし、疲れやすい時期なのでくれぐれも無理はしないようにして、疲れたら体を休ませてくださいね。自分の体調と相談しながら運動するようにするといいでしょう。