エストロゲンを増やす方法は?(食事とサプリ以外) |

この記事が気に入ったらシェアしよう!

エストロゲンを増やす方法は?(食事とサプリ以外)

エストロゲン」という言葉を聞いたことのある人はたくさんいますね。エストロゲンは女性ホルモンの1つですが、特に女性の体にとっても重要な役割を持った物質です。

妊娠したいと思っている女性はもちろん、更年期障害で悩む女性にも必要なホルモンです。エストロゲンの基本的な働きは自律神経を整える効果があるので、40代以降の更年期になるとイライラしたり、頭痛がしたりします。

頭痛

更年期だから仕方ないとあきらめる人もいますが、あきらめることはありませんよ。更年期障害の症状の原因はエストロゲンの減少なので、簡単に言えばエストロゲンを増やせばすむことなんです。

今現在更年期障害で悩んでいる人の対策として、そろそろ40代なので更年期障害が心配になってきている人の予防策として、エストロゲンを増やす方法について紹介しているので、参考にしてくださいね。

エストロゲンが減るとどうなるの?

エストロゲンは女性ホルモンとして、肌のツヤを保ったり、健康な髪づくりをサポートしたり、さらには良い血流や骨や免疫系をキープするのに役立っています。子宮にも働きかけて出産をフォローしたり、自律神経を安定させる役割もあるなど、たくさんの働きがあります。

エストロゲンの補給

エストロゲンは30歳をピークにどんどんと減っていきます。40代半ば以降になると急激に分泌量が減ってしまいます。

エストロゲンが減ると起こる症状

  • 脳の視床下部や自律神経のバランスが乱れる
  • 頭痛がする
  • ホットフラッシュが起こる
  • 不眠になる
  • 息切れや動悸がする など

これらの症状は更年期に特有の症状で更年期障害と言われていて、肌のハリやツヤも失われて、若々しさが消えていってしまいます。化粧だけではカバーしきれない肌質になったと悩む人も多くなります。

いつまでも若々しくいたいと思っていても、何もしなければ確実にエイジングの影響はでてきますよ。

どうすればエストロゲンは増える?

エイジングの対策としてエストロゲンの量を増やすこと大切です。日常生活でできることと言えば、食事やサプリの摂取だけど、それ以外にもできることはあります。

自律神経失調症

エストロゲンを増やす・減らさない方法

  • 「ホルモン補充療法」
  • ストレスをためない

「ホルモン補充療法」

「ホルモン補充療法」は、エストロゲンを注射や薬を使って直接体内に取り込む方法で、ほてりや不眠、頭痛などの更年期の症状を改善できます。でも更年期の症状すべてがなくなるわけではなく、投与の方法によっては肝臓に負担がかかる場合もあります。

「ホルモン補充療法」は医師の処方のもとで、自分の症状や状況にあった薬や投与方法を選択するようにしましょうね。

ストレスをためない

ストレスがたまり過ぎるのを避けることも大事です。これはエストロゲンの量を増やすというより、減らさない方法です。ストレスが多くなるとエストロゲンの分泌が減ります。エストロゲンを作り出すのは卵巣や副腎ですが、過度のストレスは副腎の機能を落としてしまいます。

ストレスの原因になる、働き過ぎや人間関係など、日常生活の要素を見直すのもよいことですね。あまりに忙しく働いているなら仕事量を減らしたり、誰かに対してイライラを感じているなら、別のポジティブなことを考えたりと、できることから始めていきましょう。

これに加えて健康や食生活や良質な睡眠、適度な運動、そしてサプリメントの摂取などを総合的にミックスして、健康な毎日を送れるように意識するのが大切です。一番手軽に始められるのがサプリメントですね。

大豆イソフラボンという成分はエストロゲンと似た働きがあります。大豆イソフラボンが多く含まれている食品としては、納豆、豆腐、豆乳、味噌など大豆製品がありますが、これらを毎日欠かさず摂るというのは結構大変です。

大豆イソフラボンの摂取目安量の上限値は1日に75mg、サプリメントなら上限値は30mgです。

食品で大豆イソフラボンを摂ろうとするなら、味噌汁1杯(20g)なら約6mg、納豆1パック(50g)なら約35mg、豆腐1丁(300g)なら約60mg、豆乳1パック(200g)なら約50mgです。

サプリメントなら1日何粒必要で、1粒に何mg配合しているかが表記されているので手軽に摂ることができます。食品で摂れなかった日はサプリメントで摂るといった感じで、サプリメントも常備しておくといいですね。

基本のサプリ 効果

一日2粒でイソフラボンアグリコン25mgが摂取できるサプリが初回半額で購入できます。

キッコーマン 基本のサプリの詳細はこちら

大豆イソフラボンを毎日摂らなくちゃと、一生懸命になり過ぎると逆にそれがストレスになるということもあるので、自分の生活スタイルに合った方法で、エイジング対策をするといいですね。

ダイズイソフラボンの正しい取り方

この記事が気に入ったらシェアしよう!

フォローする