ツライ膝の痛みや腰痛の関節痛に効く薬ランキング!成分の比較も紹介
膝や腰の関節痛は、関節まわりでクッションの役割をしている、水分たっぷりの軟骨がすり減ってしまうことでおこりやすくなります。
軟骨の水分はコンドロイチンを中心に作られていますが、コンドロイチンが減ってしまうと関節にかかる負担が大きくなるので、膝や腰を中心にツライ痛みが出てきます。
痛みを軽くするには、コンドロイチンを外から補って軟骨のクッション機能を高める必要がありますね。そこで、コンドロイチンを増やして痛みをやわらげる効果が高い、オススメのサプリや薬をランキング形式でまとめました。
1位 大正製薬 大正グルコサミン パワープラス
大正グルコンパワープラス(370mg×6粒×30袋/30日分/5,000円+税・送料無料)は、純度99%のグルコサミンが1500mgも配合され、更にコンドロイチンとⅡ型コラーゲンの2つの軟骨成分も含まれています。
筋肉成分アンセリンも入っていて軟骨成分と同時に摂取することで効果がパワーアップするので、関節が気になっている人に早く効果を届けることができます。
大正グルコサミン パワープラスのイチ押しポイント
・W軟骨成分、筋肉成分、運動系アミノ酸の3成分を配合
・持ち運びにも便利な個別包装でいつでも新鮮。
・安全性が確保された工場で製造と続けやすい価格
初回購入がうれしい!通常価格5000円⇒80%オフの980円とお得に購入できる定期購入がおすすめ!
2回目以降は、毎回10%引きで送料無料で、回数しばりもなくいつでもお休みもできます。
2位 日本薬師堂 グルコンEX錠プラス
グルコンEXプラス(186錠/31日分/7178円)は、関節まわりの軟骨の水分を保ち、関節の健康を守るコンドロイチンが1日の服用量6錠の中に900㎎配合されています。これは一日に必要とされているコンドロイチンの摂取量で、食品からとるのはなかなか大変な量です。
また、神経にはたらいて痛みをやわらげるビタミンB1やB6、血行を良くして関節まわりの筋肉を支えるビタミンEなどが配合されていて、膝や腰の痛みの他、肩こりや神経痛、筋肉痛にも効果があります。
さらに、ビタミンB1やB6には疲労回復効果があるので、肉体疲労にも高い効果があります。
3位 武田薬品 アクテージAN錠
武田薬品は日本のトップ企業というだけでなく、世界の医薬品企業として有名です。世界的にも信頼度が高い武田薬品のアクテージAN錠(100錠/16日分/3980円、200錠/33日分/6980円)は安心して服用できます。
アクテージAN錠には関節まわりの軟骨の水分を保つコンドロイチンと、神経にはたらきかけて痛みをやわらげるビタミンB1、B6や今出ている痛みをやわらげるビタミンB12が配合されています。
アクテージAN錠に使われているビタミンB1は武田薬品が独自に開発した「フルスチルアミン」という成分です。ビタミンB1は神経のはたらきのために必要なエネルギーを補給する大事な役割を持っています。
でも、ビタミンB1をはじめとしたビタミンB群は、たくさんとっても体に必要な量以外は体外に排泄されてしまいます。
その点、フルスチルアミンは体の中によく吸収されて、体中の神経に働きかけて神経や関節の痛みをおさえてくれます。また、アクテージAN錠は錠剤のまわりをフィルムでコーティングしているので、のどにひっかかりにくく飲みやすいところも魅力的です。
4位 ロート製薬 フレックスパワーEX錠
ロート製薬のフレックスパワーEX錠(145錠4104円、270錠5940円)には、軟骨の水分をたもって関節のはたらきをなめらかにするコンドロイチンの他に、神経にはたらいて痛みをやわらげるビタミンB1が含まれています。
さらに、そのはたらきを助けるアスパラギン酸カリウム・マグネシウムも配合されています。アスパラギン酸カリウム・マグネシウムはアミノ酸の一つで、有害物質を体外に排出してくれます。
そして、体を正しく動かすために必要なカリウムやマグネシウムを体中に運び、疲労物質をエネルギーに変えるはたらきがあります。アスパラギン酸カリウム・マグネシウムのおかげで、前よりも疲れにくくなった、という口コミもあり、評判になっています。
★ヒアルロン酸&グルコサミン★株式会社トウ・キユーピー
薬ではなく健康食品のサプリメントですが、「ヒアルロン酸&グルコサミン」に含まれるキユーピー独自のヒアルロン酸「ヒアベスト」は、実際に、経口摂取試験で膝の痛みへの効果が確認されています。
大手食品メーカーのキューピーのサプリメントで評判もよく、安心して飲めますね。しかも、1日あたりのヒアルロン酸の量は100mg以上も含まれているから関節痛に悩む人にうれしい配分です。
軟骨成分であるヒアルロン酸&コンドロイチンに加えて、キユーピー独自開発のヒアルロン酸(潤骨成分)がさらに配合されているので、加齢による関節の痛みをバランスよくサポートしてくれます。
関節系のサプリメントの中では良心的な成分内容なのにリーズナブルなお値段なのもうれしいですね!
初回商品購入6,156円が3,078円(税込)です。
1日5粒を飲む目安として150粒/約30日分入っています。持ち運びにも便利な袋入りです。
コンドロイチンの減少を食い止めるのがポイント
年齢を重ねているうちに、関節痛が起こってしまう原因として、コンドロイチンが減ってしまうということが言われています。
コンドロイチンという成分はとても保水性が高い物質で、年齢を重ねるほどに、体内で生成する能力が衰えてだんだんと減っていきます。
膝の関節ではクッションの役目をしている軟骨が減って薄くなり、腰では同じくクッションの役目をしている椎間板が減ってしまい、結果として、腰椎の隙間が狭くなったりして神経に当たり、痛みが出るようになります。
コンドロイチンは、軟骨の働きをサポートする物質なので、減ってしまわないうちに補給をしていきたい成分です。
コンドロイチンを含む食品
- フカヒレ
- スッポン
- うなぎ
- 魚の目玉
- 鶏皮
コンドロイチンは軟骨以外に皮膚、粘膜、臓器にも含まれているので、内服薬・ドリンク剤や目薬など医薬品としても広く使われているので、安心な成分です。普段から意識して摂りたいですね。
コンドロイチンの1日の摂取量の目安は、関節を正常に回復させるには、800mg以上が必要と言われています。
すでに痛みを伴う関節症の場合は1000~1200mgの摂取が推奨されています。
グルコサミンもあわせて摂る必要あり
グルコサミンも関節痛には大切な役割があります。
関節痛は関節と関節の間のクッションの役割がある軟骨がすり減ることで痛みがでますが、この軟骨の生成を助けるのがグルコサミンで、健康な軟骨をつくり出すのに欠かせない物質です。
体の中のグルコサミンが少ないと軟骨が上手に役割を果たせずに関節痛が起こってしまいます。
グルコサミンを含む食品
- 甲殻類(カニやエビなど)の殻
- 牛・豚・鶏の軟骨
- 干しエビ
- うなぎ
- フカヒレ
- きのこ類
- 山芋
- おくらなど
これらの食品で一度にたくさんのグルコサミンを摂ることは難しいので、良質なサプリメントで摂る方が効率的です。実際にサプリメントを摂っていたら、自然に痛みが和らぐようになったという口コミも多くあります。
サプリを飲んで関節痛がよくなった口コミ
膝が痛くかばいながら歩いていましたが、早歩きぐらいまでできるようになり、階段も4階まで一気に行けるようになってきました。
腰痛は40代から今は以前ほどの痛みはありません、膝の痛みは感じたことはありませんでしたが、50代後半よりなんとなく正座をするのが億劫になりました。
3年くらい前から痛みが出始めてショックでした。グルコサミンとコンドロイチンを一緒に飲むと、痛みが解消されるのがわかりました。
2、3ヶ月で良くなり中止したり、勝手に止めたら1ヶ月もしないで痛みが出てビックしました。
両方で効果が出ていると実感していて、膝の痛みは解消されました。歳とともにすり減っているのも実感! 痛みの出ない事に幸せを感じています。
関節痛を和らげるには薬の種類をうまく使う!
わたしたちの体には350の関節があり、骨と骨の間をつないでいます。体を自由に動かせるのも関節が正しくはたらいてくれているからです。そして、関節のまわりには水分を含んだ軟骨があり、クッションのはたらきをして関節の動きをスムーズにしてくれます。
でも、加齢などで軟骨が減ってしまうと、関節痛になって普段の生活に支障が出てきます。症状が進むと、最悪の場合は手術になってしまうこともあります。
症状が軽いうちは市販の薬で十分効果があるので、痛みを感じたら、まずは市販の薬を試して、比較してみるのがオススメです。そこで、関節痛に効果がある薬の種類や、オススメの市販薬ランキングをご紹介していきますね。
内服薬の特徴と適応
内服薬とは、飲み薬のことで、経口剤とも呼ばれています。
薬が胃で溶かされて、腸で吸収されてから薬の成分が血液に乗って、痛みがあるところで効果を発揮します。痛みが強い場合や、痛みの範囲が広いときにおすすめです。塗り薬や湿布薬と比較すると、効き始めるのは遅いですが、効き目が強くて薬が効く時間も長いです。
塗り薬の特徴と適応
塗り薬には軟膏、クリーム、ローション、ゲルの4種類があります。軟膏は油性で、傷などがあっても刺激が少なく、水をはじいて痛みがあるところを保護してくれます。
クリームは水性で、のびやすくべたつきにくいのがメリットです。ローションとゲルは液体を含むので、水分が蒸発するときの気化熱で体温がうばわれます。そのため、ひんやりした感覚になります。
効果に大きな違いはありませんが、皮膚に直接塗るのですぐに効いてくれます。ただ、効く時間が短いので、症状があらわれたら塗りなおす必要があります。
湿布薬の特徴と適応
湿布薬は皮膚を通して、痛みのある部分に薬の成分を直接送り込みます。塗り薬のローションタイプやゲルタイプと同じく水分が多いので、体に貼ると気化熱で体温がうばわれて、ひんやりした感覚で炎症をおさえます。
効く時間が長く、効き始める時間も早いので、痛いところが少なく、局所的な場合におすすめです。
ただし、湿布を関節にはるとはがれやすくなります。肘や膝など関節の動きが大きいところに貼るときは湿布に切れ目を入れて使うのもいいでしょう。そして、肌が弱い人は湿布の粘着剤でかぶれてしまうことがあるので、かぶれやすい人は塗り薬や飲み薬のほうが安心です。
薬を使う時の注意点
飲み薬を使う時には、決められた量や時間を守って飲みましょう。早く治したいからといって、時間を空けずに飲んだり、決められた量よりもたくさん飲んでしまうと薬が効きすぎて副作用が出ることがあります。
また、湿布や塗り薬を使う時は、細菌防止のために患部を清潔にしましょう。そして、湿布や塗り薬だからといって副作用がまったくでないわけではありません。湿布や塗り薬で体に異変が起こった場合は、すぐに使用をやめましょう。
更年期障害でおこる関節痛の原因と症状は?効果のある治療や薬は?
女性は40代の後半頃から更年期に入り、閉経の準備を始めます。更年期には女性ホルモンの影響で生理不順やのぼせ、イライラなどいろいろな不調が体に起こりやすくなりますが、その不調のひとつとして関節痛が起こることもあります。
関節痛がおこる原因
更年期には女性ホルモンが少なくなって、卵巣機能のはたらきが低くなります。女性ホルモンが少なくなると関節を支えている筋肉や軟骨がおとろえてきて、血行が悪くなることで関節痛が起こります。
また、女性ホルモンが少なくなることで骨の新陳代謝がわるくなり、骨密度が低くなることも関節痛の原因です。
どんな症状がおこる?
更年期障害でおこる関節痛は指先や手首、足首など小さな関節がこわばって痛みが出ることが特徴です。最初は関節がポキポキ鳴るくらいの症状であまり気になりませんが、症状が進むと手首が痛くなったり、かかとを動かすと痛くて歩くのがつらくなったりします。
また、手先や足先がしびれる、手首をひっぱられるような痛みがあることも、更年期障害での関節痛の特徴です。そのまま放っておくと痛みの範囲が全身の関節に広がっていきます。
どんな治療が効果がある?
関節痛の他に、生理不順やイライラ感などの不調があれば、婦人科で血液検査を受けてみましょう。結果によっては、関節痛が更年期障害の症状と診断されることがあります。更年期障害は女性ホルモンが低くなることで起こるので、女性ホルモンの補充をする治療をします。
女性ホルモンの補充は飲み薬や貼り薬、塗り薬、注射を使って行います。でも、女性ホルモンを補充する治療は子宮がんや乳がんのリスクもあるので、長い期間治療をするようであれば年に一度はがん検診を受けましょう。
効果のある薬の成分は?
更年期障害が原因の関節痛には、ホルモン注射のほかに漢方薬やサプリ、カウンセリングなどを組み合わせて治療をすることもあります。
また、コラーゲンの接種による骨密度の上昇が認められた研究結果が東京医科歯科大学の共同研究で発表されています。身近な食事でも、積極的にコラーゲンをとることがオススメです。食事で補いきれないようであれば、サプリで補ってもいいでしょう。
コラーゲンが不足してしまうと、膝などにある軟骨の弾力が低下し、神経のある骨に衝撃が伝わって痛むという現象もありますので、毎日の食事に意識してコラーゲンを取り入れるといいでしょう。
ニッピコラーゲン100
ニッピコラーゲン100は、体内吸収にこだわった分解方法で純度100%のコラーゲンペプチド5,000mgのみが配合されています。無味無臭で熱に強く、冷たいものでもさっと溶けるため、手軽にコラーゲンが摂取できるので、自然に無理なくコラーゲンを摂ることができるので人気です。
体操金メダリストの母 内村周子さんも毎日愛用しているということで、普段、骨や筋肉を酷使する内村選手の食事にもしっかり取り入れているのではないでしょうか?
販売数400万箱突破したニッピコラーゲン100は、スプーン1杯5gで約17kcal。
お試し約20日分999円(税込)で、1,944円相当分で、とてもお得です。
更年期障害によるコラーゲン不足
女性は閉経をはさんだ45歳~55歳の約10年間を更年期と呼び、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少することで更年期障害と言われるいろんな症状が現れてきます。
更年期障害の症状
- 頭痛
- 不眠
- 腹痛
- 発汗
- 手足の冷え
- 疲労感
- 肩こり
- のぼせ
- 動悸 など
このなか症状が出たとしても人それぞれで現れ方が違います。寝込むほどにひどい症状の人もいれば、全く何ともないという人もいます。
関節には軟骨成分がありスムーズに動かすために必要です。コラーゲンはその1つの成分で、関節を曲げ伸ばしする時の衝撃を和らげるクッションの役割をしています。
コラーゲンは20歳と70歳で比較すると、3分の1にまで減少します。このコラーゲンの減少が関節の痛みを引き起こす原因の1つになっています。
更年期になってエストロゲンが減少するとコラーゲンの生成も減ってしまいます。不足するコラーゲンは意識して摂るようにしましょう。
コラーゲン不足による更年期の症状
- 視覚障害
- 眼精疲労
- 老眼
- 動脈硬化のリスクが高くなる
コラーゲンは粘膜で目を守る効果もあるので、不足すると眼精疲労や老眼が進みます。またエストロゲンが減る更年期は血液がドロドロの状態になりやすくなり、動脈硬化のリスクも高くなります。
コラーゲンは弾力のある強い血管にしてくれる効果があるしお肌や髪にも影響してくるので、常に、積極的に摂っておきましょう。
関節痛によくない食べ物
関節痛の痛みを増やしてしまうかもしれない食べ物もありますので、以下の食品を多く摂る傾向の人は注意してください。
- 揚げ物(唐揚げ・天ぷらなど)
- 脂質が多いもの(アイスクリーム・ケーキなど)
- 牛乳の摂り過ぎ
揚げ物にはサラダ油を使うことが多いですが、加熱すると油は酸化するので活性酸素が増えて痛みを助長してしまいます。
アイスクリームやケーキなどは脂質が多く、活性酸素も発生しやすくなります。また体重増加につながりやすく膝や腰などへの負担が増えます。
牛乳にはカルシウムが含まれているので、骨粗鬆症予防のためにも積極的に摂りたいですが、高脂質なので摂り過ぎると活性酸素が増えて痛みが悪化する可能性があるので適量が大切です。
EPAは魚の脂に多く含まれていて、抗炎症作用もあり、関節痛を和らげるだけでなく、精神的なストレスも抑制することができます。
肉が中心の食事ではどうしてもEPAが不足がちになるので魚中心の食事を意識すると関節痛の改善にいいですね。
産後におこる関節痛の原因と症状は?効果のある治療や薬は?
産後は、体と生活習慣が妊娠中とは大きく変わるので、関節痛が起こりやすい時期です。産後、関節痛になる人は多く、中にはひどい関節痛で寝たきりになってしまう人もいます。
妊娠中は痛みや炎症を軽くするステロイドホルモンがたくさん分泌されるので、関節の痛みが軽くなっています。でも、産後はステロイドホルモンの分泌がおさまるので、関節痛がつらく感じられます。
関節痛がおこる原因
妊娠中は安静にしていることが多く、運動不足になって筋肉の力が低くなりがちです。特に、下半身の関節周りの筋肉が衰えると膝が痛くなることがあります。また、赤ちゃんを母乳で育てている場合は、お母さんがとった栄養が赤ちゃんへ優先的に送られます。
そのため、お母さんは栄養不足になりがちです。栄養不足になると関節の軟骨が固くなって、関節が痛くなります。そして、出産すると体を支える骨盤がゆるくなるので、腰、ひざ、足首へ負担がかかりやすくなることも原因です。
どんな症状がおこる?
産後の関節痛は、手指がこわばる、足に力が入らず疲労感がある、腰が痛くて体がだるい、など体のいろいろなところに現れます。
ひどい時には指の動きがかたくなって動かせなかったり、自分の着替えもできなかったりすることもあります。これらは朝おきたときに症状がおこりやすく、一度体を動かせば痛みはおさまることが多いです。
どんな治療が効果がある?
産後1ヶ月はなるべく安静にするようにしましょう。産後すぐは骨盤が広がっている状態で、もとに戻るまではだいたい半年くらいかかります。
でも、産後すぐに働いたり、無理な姿勢をとったりしていると骨盤はゆがんだ状態で固まってしまうので、下半身の関節に負担がかかりやすくなります。
また、骨盤矯正ベルトを使って骨盤を元の位置に戻していくことがおすすめです。骨盤矯正ベルトは産後すぐから使えるので、出産前から準備しておくといいでしょう。
整体やカイロプラクティックで、ゆがんだ骨盤を矯正してもらうという治療法も効果があります。この場合、産後でも対応しているか必ず確認しましょう。
効果のある薬の成分は?
授乳中で関節痛に悩んでいる場合は、薬を処方されないこともあります。でも、軽い症状であれば炎症をおさえる薬を使えることもあります。もし薬を使いたい場合は、必ずお医者さんや薬剤師さんに相談してくださいね。
肘におこる関節痛の原因と症状は?効果のある治療や薬は?
肘の周りにある軟骨や筋肉、腱は手首の曲げのばしに大きくかかわっています。肘の関節には、体重が大きくかかわることはありません。でも、骨折や脱臼といったケガやスポーツのしすぎ、軟骨のすり減りや関節の病気で関節痛になることもあります。
関節痛がおこる原因
肘の関節痛は、主に軟骨のすり減りや病気、スポーツなどで炎症をおこすことが原因です。
肘の軟骨が加齢などですり減ると、周りの関節に炎症が起こって関節痛になります。また、肘の関節が通っている神経が圧迫されて、関節痛が起こる肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)も原因の一つです。
腕の筋肉を使いすぎて炎症が起こることは腱鞘炎の原因になります。たとえば球技をする人は同じフォームのくり返しをすることで肘の関節が炎症をおこして、関節痛になることがあります。
どんな症状がおこる?
肘の関節痛は、いつも痛いわけではなく、肘を動かしたときに痛みが出ることが多いです。そして、関節痛の原因によって症状は違ってきます。肘の関節痛で一番多い変形関節症では、腕の曲げ伸ばしをすると痛くなって、日常生活に影響がでます。
また、肘をある角度にすると急に動きが固まり、無理に動かすと強い痛みが出ることもあります。スポーツで起こる代表的な関節痛は「テニス肘」「野球肘」と呼ばれます。ちなみに、テニス肘はテニスをしていない人でもなることがあります。
テニス肘は安静にしている時には痛みはなくても、タオルをしぼる動きをすると肘の外側から手首にかけて痛みが起こるのが特徴です。野球肘は、ボールを投げる時に肘に大きな負担がかかりすぎて肘の周りの筋肉が傷つくと、同じ動きをした時に痛みを感じます。
どんな治療が効果がある?
肘の関節痛の原因や症状によりますが、基本的にはギブスなどで固定して、安静にします。痛みや炎症がおさまるまでは鎮痛剤を使って、その後はリハビリのためにレーザーをあてたりストレッチをしたりすることが効果的な治療法です。
効果のある薬の成分は?
肘の関節痛には、軟骨にうるおいを与えるコンドロイチンや、血流をよくして細胞の老化を防ぐビタミンEが含まれている薬が効果的です。また、炎症と痛みをおさえる成分のインドメタシンやサリチル酸グリコール、フェルビナクが含まれた湿布が処方されることもあります。
手足におこる関節痛の原因と症状は?効果のある治療や薬は?
手足の関節痛では炎症が起こり、関節だけでなくリンパや骨髄、骨などにも影響が出ます。ひどくなると関節痛の範囲が全身に広がったり、骨に腫瘍ができることもあります。また、生活習慣が原因で関節が痛くなることもあります。
関節痛がおこる原因
手足に起こる関節痛はいろいろな原因があります。中でも代表的なものは加齢や肥満などが原因で手足の関節の軟骨がすり減ることや、手足の傷口から細菌が侵入して関節に炎症を起こすことが原因です。また、乱れた生活習慣が原因で、痛風になることもあります。
どんな症状がおこる?
細菌感染が原因でおこる関節痛は「化膿性関節炎」という病気で、手足の傷口から細菌が入りこんで関節が炎症を起こし、赤く腫れて痛みが起こります。
痛みはどんどん強くなり、高熱や寒気などカゼやインフルエンザに似た症状もあらわれます。症状がひどくなると関節が壊されて関節に障害が残ります。また、痛風になると、足の親指のつけ根が腫れあがって激痛が走ります。
痛風になりたての頃は、なにもしなくても10日以内に痛みがおさまるんですよ。でも、放っておくと症状が何度も起こり、ひどくなると他の関節にも痛みが出るようになります。
どんな治療が効果がある?
化膿性関節炎と診断されたら、すぐに安静にして、抗生物質の点滴を受けます。関節にうみがたまっていれば、できるだけ注射器でうみを取り出します。それでも炎症がおさまらない場合は、手術でうみを取ることになります。
その後症状が落ちついたら、リハビリで関節の機能を保ちます。痛風の場合は、生活習慣を見直す必要があります。痛風の人は内臓脂肪がついている可能性も高いので、食生活の見直しと運動をする習慣をつけて、肥満解消につとめましょう。
効果のある薬の成分は?
化膿性関節炎の場合は細菌を殺す抗生物質を直接注射するのと、点滴でうみを出していきます。痛風の場合は、激痛があれば痛みと炎症をおさえるコルヒチン、インドメタシンなどの痛みどめが処方されます。
痛風は痛みだけでなく痛風になる原因の尿酸値を下げる必要があります。そのため、痛みがおさまれば尿酸がつくられることをおさえる薬や、老廃物である尿酸の排出をうながす薬を使って治療します。
指におこる関節痛の原因と症状は?効果のある治療や薬は?
手や指は普段よく使う部分で、繊細な動きをすることも多いです。それだけに、使いすぎると負担が大きくなり、関節痛が起きやすくなります。
関節痛がおこる原因
指の関節痛は、指に力を入れるスポーツや編みもの、ピアノ、パソコンのキーボードなどの指先を使う作業を長い時間続けていると、それが負担になって関節が痛くなり、腱鞘(けんしょう)炎をおこします。
また、加齢によって関節の軟骨がすり減ると、クッションのはたらきが低くなります。そこで、直接関節に衝撃をうけることも原因のひとつです。
そして、痛みや炎症をおこして、最終的に軟骨や骨が破壊されてしまう関節リウマチの症状も、最初は指に現れます。関節リウマチでは、外敵から自分を守ってくれる免疫機能が、何かの理由で関節を外敵と勘違いして攻撃してしまいます。
免疫機能に影響が出る原因はまだ解明されていませんが、喫煙が影響するといわれています。
どんな症状がおこる?
腱鞘炎は手首や指を動かした時に痛みを感じて、指の曲げ伸ばしがスムーズにできなくなります。指の変形性関節症は、指の第一関節や第二関節が腫れて、指の形が変わり、水ぶくれになることもあります。そして、指を曲げたり、伸ばしたりすると痛みが出やすいです。
また、指のつけ根が腫れて痛みがでて、ものを掴めない、という症状が出ることもあります。この症状は全部の指に出るとは限らず、どの指に症状が起こるかも人それぞれ違います。
関節リウマチの初期症状では、朝起きた時に手や指がこわばるという症状がでます。こわばっている時間は炎症の状態にもよりますが、だいたい30分程度~数時間です。
関節リウマチが進むと激しい痛みや高熱が出ることがあります。もし違和感を感じたらできるだけ早く、病院へ行きましょう。
どんな治療が効果がある?
腱鞘炎の場合、痛みがある間は指をたくさん使うことを控えて、安静にすることが効果的です。また、指を固定する装置を使ったり、炎症をおさえる薬を使ったりして、治していきます。ちなみに、腱鞘炎にははり治療も効果があります。
指の変形性関節症は、ほとんどの場合は2,3年で痛みがおさまります。でも、変形の症状が激しければ関節の形は元に戻らないこともあるので、違和感を感じたらすぐに整形外科に行くようにしましょう。
痛みがある間は、炎症と痛みをおさえる飲み薬を飲んだり、湿布や軟膏を使って治療します。関節リウマチの可能性があれば、内科か整形外科で、血液検査や画像検査をして診断してもらいます。そこで関節リウマチという診断がされれば、薬やリハビリで治療していきます。
症状によっては、手術が必要なこともあります。
効果のある薬の成分は?
水分たっぷりの軟骨がすり減ることが原因で関節痛になっているなら、水分を補って軟骨のはたらきをたもつことを助ける、コンドロイチンに効果があります。
関節リウマチの診断を受けていれば、痛みと炎症をおさえる薬NSAIDs(エヌセイズ)や、免疫の異常にはたらいて病気の進行を防ぐDMARDs(ディーマーズ)が効果的です。
膝におこる関節痛の原因と症状は?効果のある治療や薬は?
関節痛の中でも悩む人が多いのが、膝におこる関節痛です。膝は体重を支えているので、普通に歩いているだけでも体重の3倍の重さがかかっているという説もあります。それだけ膝は負担がかかりやすい場所なので、膝の関節のクッション機能を守ることが大切です。
関節痛がおこる原因
関節は、衝撃をやわらげて、クッションの役割をする軟骨とで覆われています。でも、加齢や肥満、体のゆがみなどで軟骨が減ると、関節にかかる衝撃が大きくなるので、痛みを引き起こします。
どんな症状がおこる?
膝の関節痛は「変形関節症」とよばれていて、はじめは自覚症状がほとんど感じられません。症状が進むとだんだん階段の上り下りがつらくなったり、立ち上がるときに痛みを感じたりして、日常生活に支障が出るようになっていきます。
特に女性は関節の面積が小さく、関節を支える筋肉が弱いので、男性に比べて膝の痛みが出やすいんですよ。
どんな治療が効果がある?
症状が軽いうちは湿布を貼れば痛みがなくなるので安心してしまいがちですが、そのままにしておくと症状が悪化してしまいます。市販薬で様子をみて、それでも改善しなければすぐに整形外科を受診しましょう。
また、肥満は膝にかかる負担をかなり大きくしてしまうので、太りぎみという人は体重を減らすようにしましょう。
効果のある薬の成分は?
膝の関節痛に効果がある薬には、関節の動きをなめらかにする、コンドロイチンが含まれています。コンドロイチンはもともと体の中にある成分ですが、年をとるごとに減っていきます。関節痛のつらさを軽くするためには、コンドロイチンを外から補ってあげることが大切です。
コンドロイチンには関節の軟骨の水分を補ってクッションになるはたらきと、軟骨のすり減りを予防する効果があります。
腰におこる関節痛の原因と症状は?効果のある治療や薬は?
腰痛を持っている人はとても多く、同じ腰痛といっても原因や症状、病名はいろいろです。骨や軟骨が原因のことが多いですが、中には、骨ではなく内臓の病気を知らせるために腰痛をおこしていることもあります。
また、痛みの大きさも人によって違います。腰痛の症状があらわれる病気は多いので、代表的な腰痛の症状や原因をご紹介しますね。
関節痛がおこる原因
腰の関節痛にはいろいろな原因があります。でも、姿勢が悪いこと、スポーツや無理な筋トレ、長い時間同じ姿勢を続けることや、肥満や重いものを持つなどして腰に負担がかかることは腰痛につながりやすいです。
また、腰のねんざや打撲といったケガがきっかけになって、腰痛になることもあります。
どんな症状がおこる?
腰痛の中で一番多いのがぎっくり腰です。ぎっくり腰は腰をかがめたり、重いものを持ち上げたりする動作がきっかけで強い腰痛が起こり、ひどい時はしばらく動けなくなることもあります。
湿布や痛み止めを使って安静にしていれば治ることが多いですが、だんだん痛みが増してくることもあるんですよ。また、椎間板ヘルニアという病気もわりと多くの人がなりやすいです。
ケガなどで背骨をささえるクッションの椎間板にヒビが入ると、椎間板のなかにある組織が周りの神経を圧迫します。そのため、強い痛みを感じます。痛みの他にも、しびれやマヒの症状が出ることもあります。
他にも、長時間立ちっぱなしの時に腰を後ろにそらせると痛みが出る腰椎分離症や、骨の中がスカスカになって、もろくなる骨粗しょう症でも、腰痛が起こりやすくなります。
どんな治療が効果がある?
ぎっくり腰や椎間板ヘルニアなどで強い痛みがある場合は、とにかく安静にすることが大事です。もし炎症が起きているようなら、湿布を貼って横になりましょう。
また、急に腰の関節痛が起きた場合、腰の筋肉はゴムのように柔らかくなっていて、体を支えることができない状態です。その時は、筋肉のかわりに姿勢をサポートするコルセットなどを腰に巻くと腰痛が和らぎます。
効果のある薬の成分は?
腰の関節痛には、痛みと炎症をおさえるインドメタシンやフェルビナクが含まれている湿布薬が、効果を感じやすいです。飲み薬としては、鎮痛作用がある非ステロイド性の薬や関節まわりの筋肉をやわらかくする筋弛緩剤が効果的です。
筋トレやスポーツ時におこる関節痛の原因と症状は?効果のある治療や薬は?
運動をしている人の中には、スポーツや筋トレのしすぎで関節痛になる人もいます。スポーツや筋トレは、自分の体力に合わせた適度なものなら健康を保つのにぴったりです。でも、無理なスポーツや筋トレは骨や関節に負担をかけてしまいます。
関節痛がおこる原因
スポーツや筋トレで関節痛になりやすいのは、体力不足を感じてスポーツをはじめた中高年の人に多いです。運動不足の人は関節や、関節まわりの筋肉が弱くなっているので、自分の状態に合わない激しいスポーツや無理な筋トレで関節を痛めてしまうことがあります。
どんな症状がおこる?
自分の体力に合わないスポーツをはじめると、膝に大きな負担がかかって、ひどい時には軟骨が割れて強い痛みを感じることがあります。ひざ以外にも、足首のねんざや肘の脱臼をすることもあります。
どんな治療が効果がある?
スポーツや筋トレで関節に痛みを感じたら、何日か運動を休んで、炎症をおさえるようにしましょう。何日か様子を見ても症状が変わらなかったり、ひどくなったりするようなら、すぐに整形外科を受診してくださいね。
効果のある薬の成分は?
スポーツや筋トレで痛みを感じたら、炎症と痛みをおさえるはたらきのあるインドメタシンやフェルビナクなどが含まれる湿布が効果的です。
また、関節まわりの軟骨がすり減っているようなら、軟骨に水分をあたえるコンドロイチンや神経に働きかけて痛みを軽くするビタミンB1やB6が含まれた薬が効きやすいです。
関節の動きが楽になって、疲れにくくなるなら、行動範囲が広がりますね。関節痛が気になってきたら、症状が進まないうちに市販の薬で症状の進行を抑えてしまいましょう。
市販薬を1週間くらい試しても効果が感じられなかったり、症状が悪くなっていたりするようなら、早めに整形外科を受診してくささいね。